このページは「難しい9×9クロスワード(セツガン、イギ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい9×9クロスワードパズル!
難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい9×9クロスワードパズル
【難しい9×9クロスワード[例]:セツガン、イギ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | | 9 | | 10 | 11 | | |
| 12 | | 13 | | 14 | | | | |
| 15 | 16 | | 17 | | | | 18 | |
| 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | |
| | 23 | 24 | | | | | 25 |
| 26 | | | | 27 | | | |
| 28 | | | 29 | | | | | |
| 30 | | | | | | | 31 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
|---|
| 3 | 中国禅宗の始祖、達磨大師の座禅姿をまねて作った張り子のおもちゃ。丸い形のもの。「雪○○○」 |
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「深間内」 特に多い都道府県(東京) |
|---|
| 6 | 猫の仲間の猛獣。 |
|---|
| 7 | 為替相場で外国通貨に対する円の価値が高いこと。 |
|---|
| 9 | 物を見るときの目の様子。 |
|---|
| 11 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 12 | 寒いときやこわいときなどに皮膚がぶつぶつになること。 |
|---|
| 14 | 値段を安くして売ること。 |
|---|
| 16 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
|---|
| 18 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
|---|
| 20 | 告げ知らせること。通知。 |
|---|
| 22 | 思い切って危ないことをやったり、危ない場所に行ったりすること。 |
|---|
| 24 | 時計・計器などの、文字・数字・記号などが記されている盤。 |
|---|
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「二野屏」 特に多い都道府県(茨城) |
|---|
| 26 | 海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。 |
|---|
| 27 | 食用の馬の肉。 |
|---|
| 28 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 値段を書いた札。 |
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
|---|
| 8 | 食通。美食家。 |
|---|
| 10 | 文書・本などを順に回して読むこと。 |
|---|
| 13 | 愛媛県の県庁所在地。 |
|---|
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 17 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
|---|
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 19 | 木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。 |
|---|
| 21 | 城の内部にあるほり。 |
|---|
| 23 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
|---|
| 26 | 日付と時間。日数と時間。 |
|---|
| 27 | 動植物などが奇怪な姿・形をして現れ出たもの。おばけ。妖怪。 |
|---|
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 29 | 番をする人。見張りをする人。 |
|---|
| 30 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
|---|
| 31 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ*停止中*↓
![]()
![9×9難しいクロスワード]()
![9×9難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シカク | 四角形、または立方体や直方体のような形。 |
| ランソウ | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 |
| モウソウ | ありえないことをあれこれ想像すること。 |
| アイドク | このんで読むこと。 |
| wall | 壁 |
| イセイ | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
| シカノ | 金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」 |
| キンパク | 金を紙のように薄く延ばしたもの。 |
| ベニアイタ | 薄い板材を二枚以上はり合わせた板。合板。 |
| ビラ | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
| ロウジン | おじいさんやおばあさん。年を取った人。 |
| チユウ | 空。空間。 |
| アテナ | 手紙や書類などを送る相手の名前。 |
| ユウフク | 経済的に豊かで、生活に余裕があること。 |
| gene | 遺伝子 |