このページは「クロスワード世界史(コシューシコ、ゴア)_問題127」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:コシューシコ、ゴア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ギリシアの哲学者で客観的真理の存在と知徳合一を説いたが誤解されて刑死した。 |
|---|
| 3 | エジプトで1169年、アイユーブ朝をたてた人物。「サラデ○○」 |
|---|
| 4 | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。 |
|---|
| 6 | 1309年、教皇庁がアヴィニョンに移されフランス王の支配下に置かれた事件。「教皇の○○○○捕囚」 |
|---|
| 8 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 |
|---|
| 9 | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○コウ権」という。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「社会契約論」をとなえた人物はだれか。 |
|---|
| 3 | 1807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「テ○○ジツト条約」。 |
|---|
| 4 | 1885年、結ばれた、清仏戦争の結果、清がフランスのベトナム保護権を認めた「天○○条約」。 |
|---|
| 5 | ソクラテスの弟子でイデア論を唱えたギリシアの哲学者。 |
|---|
| 7 | 中国の新が滅亡するきっかけとなった農民の反乱。「○○○の乱」 |
|---|
| 8 | 6世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「○○○○ニアヌス」 |
|---|
| 10 | ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![世界史クロスワード]()
![世界史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コウクリ | 随が滅亡する原因ともなる遠征失敗はどこへの遠征か? |
| アチノオミ | 東漢氏の始祖とされている人物。 |
| テユーダー | バラ戦争の結果新たに成立した王朝。 |
| スイボクガ | 墨一色で書かれた絵を何というか。 |
| カエサル | ゲルマン人の風習や社会を知る重要資料となっている「ガリア戦記」の著者。 |
| イギリス | 首都がロンドンの国。 |
| クローン | 生物体の細胞から無性生殖的に増殖し、それと全く等しい形質と遺伝子組成を受け継ぐ別の個体。 |
| コウギヨウダンチ | タイやマレーシアではあるものをつくって外国企業を積極的に取り入れ工業を進めてきた。あるものとは何か。 |
| シバ | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。 |
| ソシキエキ | 細胞の間を満たしている液体を何というか。 |
| デンカイシツ | 水に溶けてイオンにわかれる物質を何というか。 |
| セツシヨウ | 君主が幼少、女性などの理由でその任務を行うことができない時、君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
| キタカミ | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。 |
| モダン | 現代的であること。「○○○な建物」 |
| チホウチユウカク | 福岡市などのような中心都市は〇〇〇〇〇〇〇〇都市と呼ばれる。 |