このページは「クロスワード高校入試(鳥類、単体)_問題264」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 |
| | | | 6 | | | 7 | |
| 8 | | 9 | | | 10 | | |
| 11 | | | 12 | | 13 | | | 14 |
| 15 | | | | | | | 16 | |
| | | 17 | | | | | |
| 18 | | 19 | | | | | 20 | 21 |
| | | | 22 | | 23 | | |
| 24 | | | | | | 25 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 2 | 1904年に日本とロシアではじまった「○○○戦争」。 |
|---|
| 3 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
|---|
| 4 | 光合成によって作れらた養分を運ぶ管のことを何というか。 |
|---|
| 5 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
|---|
| 6 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
|---|
| 8 | オゾン層を破壊するといわれているガスは何か。 |
|---|
| 9 | 資源を有効に利用するための3Rのうち、廃棄物の再資源化のことを何というか。 |
|---|
| 10 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
|---|
| 11 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
|---|
| 13 | 2種類以上の原子でできているものを何というか。 |
|---|
| 14 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
|---|
| 16 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
|---|
| 18 | パンを細かく砕いて粉状にしたもの。フライの衣やひき肉料理のつなぎなどに用いる。 |
|---|
| 19 | 子房は受粉後何になるか。 |
|---|
| 21 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
|---|
| 22 | BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。 |
|---|
| 23 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ロシア革命の指導者を何というか。 |
|---|
| 3 | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
|---|
| 6 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
|---|
| 7 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
|---|
| 8 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
|---|
| 10 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
|---|
| 11 | 酸化銀の粉末の色。 |
|---|
| 12 | 浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原○○○○」。 |
|---|
| 15 | 変形した物体が元に戻ろうとする性質を何というか。メモ:形状記憶とつくものはこの性質。 |
|---|
| 16 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
|---|
| 17 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 |
|---|
| 18 | 圧力・応力の単位を何というか。 |
|---|
| 20 | 神奈川県南東部にある「三○○半島」。 |
|---|
| 22 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 |
|---|
| 24 | 剣闘士や猛獣による競技が行われた円形の建物を何というか。 |
|---|
| 25 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校入試クロスワード]()
![高校入試iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ベルサイユ | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○○○○条約が結ばれた。 |
| ウイルソン | 1919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。 |
| ヤスタネ | 聖徳太子などの往生伝を記した「日本往生極楽記」を書いた。「慶滋○○○○」 |
| シレトコハントウ | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の半島を何というか。 |
| タカウジ | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
| ポツダム | 1945年、イギリス・アメリカ・ソ連首脳が発表した日本に無条件降伏を求めたもの。「○○○○宣言」 |
| センシヨク | 肉眼または顕微鏡下で細部を見やすくするため試料の特定の部分を色素で選択的に着色する操作。 |
| フイードロツト | アメリカでは出荷前の牛を太らせる為の牧場がある。このような牧場のことを何というか。 |
| ヒダカ | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
| ザイバツ | GHQは三井・三菱・住友・安田などに対して持ち株の縮小を命じた。これを「○○○○解体」という。 |
| ブケシヨハツト | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。 |
| バン | 外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。 |
| トウキデイデス | ペロポネソス戦争を記述したギリシアの歴史家。 |
| ヒライズミ | 奥州藤原氏の根拠地はどこか。 |
| ボウソウ | 関東地方の南東部、太平洋に面した半島を何半島というか。 |