クロスワード 高校地理(ボスポラス海峡、シーア派)_問題104
このページは「クロスワード高校地理(ボスポラス海峡、シーア派)_問題104」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ボスポラス海峡、シーア派】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 日本最大半島の西側に位置する都道府県はどこか。 |
|---|---|
| 3 | フィジーの首都。 |
| 4 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。 |
| 6 | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 |
| 7 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
| 9 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 |
| 10 | エクアドルの首都。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 緯19度から29度の間、北太平洋の北西部微南東部方向にある、多数の島と環礁からなる「○○○諸島」。 |
|---|---|
| 3 | 首都がムババーネの国。「○○ジランド」 |
| 4 | その地域に昔から根付いた産業。「○○産業」 |
| 5 | 千島海流を別名何と呼ぶか。 |
| 8 | モルディブの首都。 |
| 9 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、○○島。 |
| 11 | 石川県と新潟県の間にある県はどこか。 |
| 12 | 首都アンカラの国。 |
| 13 | 早くから工業が発達し、経済的にも豊かな国。「○○進国」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コロンブス | スペインの援助を受け地球が丸いと信じ西インド諸島へたどりついた人物は誰か。 | |
| アタナシウス | フランク王国の王クローヴィスはアリウス派から何に改宗したか? | |
| キエンレイ | 松平定信の政策で、直参の借金を帳消しさせた政策。 | |
| ボクシ | 儒家を批判し兼愛という無差別の愛を説いた思想家。 | |
| ジユンカン | 社会に必要な様々な天然資源を可能にし、再利用の割合をより高めた社会を「○○○○○型社会」という。 | |
| コウ | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○華島事件」。 | |
| クサビ | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 | |
| ハイキユウ | 国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「○○○○○制」という。 | |
| ロシア | 国際連合の常任理事国。「アメリカ・イギリス・フランス・中国・○○○」 | |
| ザツクス | 「植物は光合成によってデンプンをつくっている」ことを発見した植物学者。 | |
| シユウソ | 元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭 | |
| モウマク | 眼球内に入ってきた光を映すフィルムであり、スクリーンにあたる部分を何というか。 | |
| シラカワ | 後三条天皇の次の天皇で後に上皇となり、院政を行った「○○○○天皇」。 | |
| ハヤト | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。 | |
| テンジ | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 | |




