クロスワード 高校地理(ブラジル、原子力発電)_問題188
このページは「クロスワード高校地理(ブラジル、原子力発電)_問題188」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ブラジル、原子力発電】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | |||
| 12 | |||||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
|---|---|
| 3 | 米大陸の五大湖と大西洋を結んでカナダ東部を東北に流れる河川。「○○トローレンス川」 |
| 4 | 首都ナッソーの国。 |
| 6 | ボリビア多民族国の首都。 |
| 7 | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
| 8 | 屋敷の周囲に設置された林。「屋○○林」 |
| 10 | 北緯40度を通る、日本の都道府県。 |
| 11 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。 |
| 12 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|---|
| 3 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
| 5 | 首都がテヘランの国。 |
| 8 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
| 9 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇〇〇海岸という。 |
| 13 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した半島をなんというか。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チホウチユウカク | 福岡市などのような中心都市は〇〇〇〇〇〇〇〇都市と呼ばれる。 | |
| キエフ | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」 | |
| カマクラ | 室町時代の前は何時代か? | |
| サントメ・プリンシペ | 首都がサントメの国。 | |
| イチヨウ | 松と同じ裸子植物は次のうちどれか「たんぽぽ・イチョウ・ガンダム」 | |
| マクドナルド | 1924年、イギリスで初めて成立した労働党政権。「○○○○○○内閣」 | |
| モクセイ | 太陽から近い順に数えて、火星の次に近い惑星は何か。 | |
| ミエキチ | 児童雑誌「赤い鳥」を創刊した人物。「鈴木○○○○」 | |
| シヤラク | 化政文化期の浮世絵作家で「市川鰕蔵」などの作品を残した人物。「東洲斎○○○○」 | |
| スエキ | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 | |
| タケダシ | 長篠の戦いで争ったのは何氏か。 | |
| シオメ | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。 | |
| リパーゼ | 脂肪を分解する消化酵素を何というか。 | |
| クナシリトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 | |
| ユーゴー | 19世紀前半頃のロマン主義の作家で、「レ=ミゼラブル」などの作品があるフランスの人物。 | |




