クロスワード 高校地理(ロッキー山脈、アンデス山脈)_問題270
このページは「クロスワード高校地理(ロッキー山脈、アンデス山脈)_問題270」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ロッキー山脈、アンデス山脈】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||
| 9 | ||||||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を○○○クスという。 |
|---|---|
| 3 | 石川県と新潟県の間にある県はどこか。 |
| 4 | ギニアの首都。 |
| 6 | インドネシアの首都。 |
| 7 | アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。 |
| 9 | 地震によって、大地がしずむことを何というか。 |
| 10 | スイスの首都。 |
| 11 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
| 12 | 首都バマコの国。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 世界各地の時刻の差を何というか。 |
|---|---|
| 4 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
| 5 | チャドの首都。 |
| 7 | 日本最大半島の西側に位置する都道府県はどこか。 |
| 8 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
| 9 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
| 10 | ドイツの首都。 |
| 12 | 首都バレッタの国。 |
| 13 | 中国の北部を流れ、渤海へと注ぐ川。 |
| 14 | ニュージーランドの首都。「ウェ○○トン」 |
| 15 | ミディ=ピレネー地域圏の首府。「○○ールーズ」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ギヨウキ | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物はだれか。 | |
| ソウ | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 | |
| オワタ | カナダの首都はどこか。 | |
| アカシカイキヨウ | 本州と四国を結ぶルートが3つある。瀬戸大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 | |
| タイホウ | 701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。 | |
| ゲンジユ | 薩摩で薩南学派を興した朱子学者。「桂庵○○○○」 | |
| アマゾン | 南米のブラジルとその周辺国の熱帯雨林を流れ、大西洋に注ぐ世界最大の河川。 | |
| シンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。 | |
| カイトウケイ | グルコースを、酸素を使わないで(嫌気的に)ピルビン酸まで分解する代謝過程。エムデン・マイヤーホフ経路ともいう。 | |
| セントラルドグマ | 遺伝情報はDNA→RNA→タンパク質という方向で伝達され、逆方向には伝達されないという概念。 | |
| グプタ | 代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」 | |
| アイスキユロス | 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「アガメムノン」などの作品がある人物。 | |
| ヨウスコウ | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する小笠原気団と何気団か。 | |
| バルザツク | 19世紀半ば頃の写実主義の作家で、「人間喜劇」「ゴリオ爺さん」などの代表作があるフランスの作家。 | |
| ジヨウガン | 9世紀末頃までの文化で唐風の傾向と密教の影響をもつ「弘仁・○○○○○文化」。 | |




