クロスワード 高校地理(ローマ、ドイモイ政策)_問題283
このページは「クロスワード高校地理(ローマ、ドイモイ政策)_問題283」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ローマ、ドイモイ政策】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 岩手県および宮城県を流れる東北最大の一級河川、○○○○川。 |
|---|---|
| 4 | 世界最大国。 |
| 5 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○ン海流」。 |
| 7 | 首都リロングウェの国。 |
| 10 | スコットランド最大の都市 |
| 11 | トーゴの首都。 |
| 13 | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物は何か。 |
| 14 | チェコの首都。 |
| 17 | 首都がモガディシュの国。「ソ○○ア」 |
| 19 | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧。「台○○」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
|---|---|
| 3 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
| 6 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 8 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる「ツ○○海流」。 |
| 9 | 首都マナグアの国。 |
| 12 | 神奈川県南東部にある○○○半島。 |
| 13 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
| 15 | 世界三大宗教はキリスト教、仏教、○○○○教である。 |
| 16 | 中央アジアのタリム盆地の大部分を占める「タク○○カン砂漠」。 |
| 18 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
| 20 | 熱帯低気圧のうち、最大風速が約33メートル毎秒、約119キロメートル毎時以上のもの。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ベリーズ | 首都がベルモパンの国。 | |
| カルデラ | 阿蘇山など、火山の活動によってできた大きな凹地のことを何というか。 | |
| タイジユン | 血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る経路のことを何というか。 | |
| ジユウデン | 蓄電池は外部から逆向きに電流を流して、低下した電圧をもとに戻すことができる。このような操作を何というか。 | |
| チタン | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン | |
| シツリヨウ | 位置エネルギーの大きさを決める要因は高さと何か? | |
| ウイジ | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。 | |
| ヤカツグ | 日本で最初の公開図書館とされている芸亭を作った人物。「石上○○○○」 | |
| ラパス | ボリビア多民族国の首都。 | |
| ドブニウム | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから | |
| イシホウチヨウ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。 | |
| シボウ | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 | |
| フエートン | 1808年、イギリスの船が長崎に侵入した。この船の名前を「○○○○○号」という。 | |
| テイコウ | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。 | |
| ベンパツ | 清が漢人に強制した満州族の髪型のこと。 | |




