クロスワード 高校地理(バルカン半島、仏教)_問題314
このページは「クロスワード高校地理(バルカン半島、仏教)_問題314」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:バルカン半島、仏教】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 腐りやすく温度を管理して輸送する必要のある商品を運ぶために用いられる船の一種。 |
|---|---|
| 3 | 愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。 |
| 4 | オーストラリアが夏の時、日本の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 5 | 日本一短い県庁所在地名は? |
| 7 | 首都ポルトープランスの国。 |
| 8 | 中部地方は大きく3つに分けられる。「東海、中央高地、○○陸」 |
| 10 | 中心部を最上川が流れる、南北40kmの南北方向に長い○○○○盆地。 |
| 11 | マーシャル諸島の首都。 |
| 12 | ザンビアの首都。 |
| 14 | 屋敷の周囲に設置された林。「屋○○林」 |
| 16 | 世界第7位の面積を持つ国。 |
| 18 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
| 20 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首都クアラルンプールの国。 |
|---|---|
| 4 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 5 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
| 6 | 本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 |
| 9 | 日本は大きく分けて4つに分けられる。「本州、九州、四国、北○○道」。 |
| 10 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、○○島。 |
| 11 | レソトの首都。 |
| 13 | 親潮を別名。「○○○海流」 |
| 15 | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 |
| 17 | ルワンダの首都。 |
| 19 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
| 21 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 22 | トーゴの首都。 |
| 23 | 首都がベルリンの国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| イオタ | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 | |
| セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 | |
| リンペン | 松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。 | |
| トカチ | 北海道東部の台地性の○○○平野。 | |
| ケイチヨウ | 秀吉が1597年、朝鮮に出兵したことを「○○○○○の役」という。 | |
| ジネツハツデン | 火山活動を用いておこなう発電を何というか。 | |
| ヤマノウエノオクラ | 「貧窮問答歌」をよんだ人物はだれか。 | |
| ガイワクセイ | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を何というか。 | |
| チカ | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。 | |
| ドクダミ | タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。 | |
| チロキシン | 甲状腺ホルモンの1つ。代謝(特に異化)を促進し酸素消費を増大させる。 | |
| コン | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 | |
| カステイリオーネ | 18世紀後半に清の皇帝に仕え、円明園の設計に加わった宣教師。 | |
| ラクロウグン | 「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。 | |
| タンジツ | 暗期を限界暗期よりも長くすること。「○○○○処理」 メモ:短日植物に花芽形成を促す。 | |




