クロスワード 高校地理(円村、石灰岩)_問題322
このページは「クロスワード高校地理(円村、石灰岩)_問題322」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:円村、石灰岩】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
|---|---|
| 3 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する○○○海流。 |
| 4 | 多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうした国を○○○○○国家という。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 6 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
| 8 | 首都アブダビの国。 |
| 9 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
| 12 | 差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。 |
| 14 | 首都ヤレンの国。 |
| 16 | アゼルバイジャンの首都。 |
| 17 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
| 19 | 原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 - 180℃程度のもの。 |
| 21 | 首都がニューデリーの国。 |
| 23 | ラトビアの首都。 |
| 24 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 25 | 首都バンコクの国。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |
|---|---|
| 5 | エクアドルの首都。 |
| 7 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 8 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
| 10 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? |
| 11 | トーゴの首都。 |
| 13 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 15 | 降水量がきわめて少く植物の大部分が生育しない砂漠地帯の土壌。 |
| 18 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
| 20 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
| 22 | シエラレオネの首都。 |
| 26 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| 27 | アラブ首長国連邦を構成する首長国の1つ。アラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置するUAE第2の中心都市。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カントウ | 関東地方と中部地方とを分ける○○○○山地という。 | |
| サウジアラビア | ペルシャ湾に隣接する国で日本が最も多く石油を輸入している。輸入先の国はどこか。 | |
| バクハン | 幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。 | |
| シズ | ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。 | |
| アブダビ | アラブ首長国連邦の首都。 | |
| イスラム | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 | |
| タンソウ | 卵や精子のように、核相が半数nの状態。 | |
| トウブ | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 | |
| ワツト | 14世紀後半に領主の封建反動に対する抵抗してイギリスで起こった反乱。「○○○・タイラーの乱」 | |
| コクサイカセン | 複数の国をまたがって流れる川を何というか。 | |
| インセイ | 陰地で生育できる「○○○○植物」。 | |
| ベトナム | 首都がハノイの国。 | |
| カコン | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。 | |
| イデン | 親の持つ形質が子に伝わることを何というか。 | |
| セイチヨウ | タンパク質合成、成長促進、血糖量を増すなどの働きをもつ「○○○○○ホルモン」。 | |




