クロスワード 高校地理(フィヨルド、エスチュアリ)_問題332
このページは「クロスワード高校地理(フィヨルド、エスチュアリ)_問題332」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:フィヨルド、エスチュアリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都テグシガルパの国。 |
|---|---|
| 3 | 石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食されてできた「○○○○地形」。 |
| 4 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる「ア○○シ山脈」。 |
| 5 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 7 | ウズベキスタンの首都。 |
| 8 | 関東地方の南東部、太平洋に面した○○○○半島。 |
| 10 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 12 | 首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。 |
| 15 | ブラジルに広がるカンポ(草原)では特にコーヒーともう1つの栽培が盛んである。 |
| 16 | フィジーの首都。 |
| 18 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ユーラシア大陸と日本との間にある。海を何というか。 |
|---|---|
| 4 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 6 | 首都ドゥシャンベの国。 |
| 9 | 社会の発展に伴い、都市では特有の気候。(ヒートアイランド現象) |
| 11 | 赤道ギニアの首都。 |
| 13 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
| 14 | 首都スリジャヤワルダナプラコッテの国。 |
| 17 | 北海道東部の台地性の○○○平野。 |
| 19 | 首都ポートビラの国。 |
| 20 | カナダの首都。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 | |
| チユニス | チュニジアの首都。 | |
| タンユウ | 寛永期の画家で「大徳寺方丈襖絵」を書いた人物。「狩野○○○○」 | |
| モンテビデオ | ウルグアイの首都。 | |
| ピヨンヤン | 北朝鮮の首都。 | |
| オカクラテンシン | フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた人物はだれか。 | |
| オトギゾウシ | 「ものぐさ太郎」や「一寸法師」など、絵入りの物語のことを何というか。 | |
| チユノム | 陳朝で作られた民族文字。 | |
| スイデンタンサクチタイ | 冬の積雪のため二毛作などができない。1年を通して米1回しか作れない地帯を何というか。 | |
| ゼンカムカ | 閾値未満の刺激では反応しないが、閾値以上の刺激を加えても反応の強さは変わらないという応答のしくみ。「○○○○○の法則」 | |
| カゴウブツ | 2種類以上の原子でできているものを何というか。 | |
| ニホンカイ | ユーラシア大陸と日本との間にある。海を何というか。 | |
| リンザ | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 | |
| アテネ | ギリシャの首都。 | |
| カザンダン | 噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったものを何というか。 | |




