クロスワード 高校地理(環礁、地球温暖化)_問題344
このページは「クロスワード高校地理(環礁、地球温暖化)_問題344」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:環礁、地球温暖化】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | |||||||
| 14 | |||||||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 西シベリアの南部にある「○○○○○炭田」。 |
|---|---|
| 3 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。 |
| 4 | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 |
| 5 | チリのアンデス山脈と太平洋の間にある「○○○○砂漠」。 |
| 9 | 暖まりやすく冷めやすい大陸の性質を持った「○○○○性気候」 |
| 10 | 流域面積が日本一の○○川。 |
| 11 | 地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。 |
| 12 | 流域面積が日本一の川を何というか。 |
| 13 | カタールの首都。 |
| 14 | 世界各地の時刻の差を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 九州最大の○○○平野。 |
|---|---|
| 4 | その地域に昔から根付いた産業。「○○産業」 |
| 5 | ヨルダンの首都。 |
| 6 | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |
| 7 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| 8 | 1年中ほとんど氷や雪が消えず、夏でも寒いため森林は見られない。この気候帯を何というか。 |
| 10 | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 |
| 13 | 石灰岩地域でみられるすり鉢状の凹地。 |
| 14 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、何という公園に指定されたか。 |
| 15 | ギニアビサウの首都。 |
| 16 | 首都がムババーネの国。「○○ジランド」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ブン | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 | |
| ヨウイオン | プラスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。 | |
| エキソン | DNAから転写された伝令RNA前駆体のうち、最終的に伝令RNAとして残る部分。 | |
| キエフ | ウクライナの首都。 | |
| ヒダカ | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 | |
| ハンシン | 徳川氏の一門のの大名を何というか。 | |
| ヤマセ | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 | |
| フジワラ | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 | |
| ダンテ | 口語のトスカナ語で叙事詩「神曲」を著述した。 | |
| コクミン | 日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、平和主義、○○○○主権の3つである。 | |
| カンセツ | 骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。 | |
| ミトシ | 茨城県の県庁所在地はどこか。 | |
| キンシヤサ | コンゴ民主共和国の首都。 | |
| オカヤマ | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 | |
| リヨウマ | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 | |




