クロスワード 高校地理(カナート、ドバイ)_問題352
このページは「クロスワード高校地理(カナート、ドバイ)_問題352」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:カナート、ドバイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | ||||||
| 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ザンビアの首都。 |
|---|---|
| 3 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
| 4 | 暖まりやすく冷めやすい大陸の性質を持った「○○陸性気候」 |
| 5 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。 |
| 6 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を○○○ダムという。 |
| 7 | 九州中央部に位置する活火山で、広大なカルデラ地形をしている。 |
| 8 | 自然環境が推測できる化石を何というか。 |
| 9 | ヨルダンの首都。 |
| 10 | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物は何か。 |
| 11 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 15 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 16 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 17 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
| 19 | エクアドルの首都。 |
ヨコのカギ:
| 1 | スウェーデンで最も北に位置する都市。 |
|---|---|
| 4 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
| 5 | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 |
| 7 | 瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる。この現象を何というか。 |
| 10 | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの○○○○野菜をという。 |
| 12 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を何というか。 |
| 13 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
| 14 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
| 16 | モンスーンのことを別名○○○風と呼ぶ。 |
| 18 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
| 20 | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 |
| 21 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ミツヒデ | 織田信長は京都の本能寺で家臣に攻められ自害した。その家臣の名を「明智○○○○」という。 | |
| ハラツパー | 紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川の上・中流にある遺跡。 | |
| フビライ | モンゴル帝国5代皇帝でカラコルムから大都に遷都して、国名を元とし中国を統一した人物。「○○○○・ハン」 | |
| ブソウチユウリツ | 1780年、ロシアのエカチェリーナ2世の提唱で結ばれた同盟で、イギリスが孤立化しアメリカ独立への手助けになった「○○○○○○○○同盟」。 | |
| ムキブツ | 炭素を含んでいない物質を何というか。 | |
| キゾク | 都の高い地位の豪族を何というか。 | |
| シユウスイ | 社会主義思想家で1910年の大逆事件の時に処刑された「幸徳○○○○○」。 | |
| ホウリユウジ | 聖徳太子の創建といわれる寺。 | |
| ロシア | 首都がモスクワの国。 | |
| マグマ | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質がある。これを何というか。 | |
| ツマエ | 蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。 | |
| コレキヨ | 田中義一内閣での蔵相。「高橋○○○○」 | |
| オリーブ | 夏に暑くて乾燥する気候はブドウ、トマト、○○○○が栽培に適する。 ○○○○オイルとして使用される。 | |
| ヌクレオチド | 核酸の構成単位。リン酸・糖・塩基からできている。 | |
| ギン | 元素記号「Ag」で表す元素名 」性質:光沢 | |




