クロスワード 高校地理(ラトソル、赤色)_問題368
このページは「クロスワード高校地理(ラトソル、赤色)_問題368」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ラトソル、赤色】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
|---|---|
| 3 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する○○○海流。 |
| 4 | 多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうした国を○○○○○国家という。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 6 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
| 8 | 首都アブダビの国。 |
| 9 | 古代に中国とヨーロッパを結び、現在も中央アジアにさまざまな歴史的遺跡が残る貿易路。「シル○○ード」 |
| 12 | 差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。 |
| 14 | 首都ヤレンの国。 |
| 16 | アゼルバイジャンの首都。 |
| 17 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
| 19 | 原油を常圧蒸留装置によって蒸留分離して得られる製品のうち沸点範囲がおおむね30 - 180℃程度のもの。 |
| 21 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。 |
| 23 | ラトビアの首都。 |
| 24 | シベリア地方の針葉樹林帯のこと。「○○ガ」 |
| 25 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |
|---|---|
| 5 | エクアドルの首都。 |
| 7 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 8 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
| 10 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? |
| 11 | トーゴの首都。 |
| 13 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 15 | 降水量がきわめて少く植物の大部分が生育しない砂漠地帯の土壌。 |
| 18 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
| 20 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
| 22 | シエラレオネの首都。 |
| 26 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| 27 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| イラク | 首都がバグダッドの国。 | |
| サンカクス | 粒の細かい砂や泥が運搬され、河口付近で堆積してできる地形を何というか。 | |
| キタカイキセン | 惑星や衛星の北半球に位置する回帰線。 | |
| コウコツ | 中国の殷で占いに使われ漢字の起源になった亀甲などに刻まれた象形文字。「○○○○文字」 | |
| ニホンマチ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。 | |
| トウナントウ | 東と南東の間の方角をを何というか。 | |
| ハタケヤマ | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・斯波・○○○○○」。 | |
| チヨウセイ | 1934年、中国の共産党が国民党からの攻撃で、本拠地を瑞金から延安に移したこと。 | |
| ソンケン | 222年、中国で呉を建国した人物。 | |
| オウカクマク | 呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。それは何か。 | |
| カイホウレイ | 「えた、ひにんの身分を廃止し、平民とする」という布告を何というか。 | |
| トライジン | 大陸から渡って来た人たちのこと。 | |
| フアン | ネーデルランドで、油絵画法をはじめたフランドル派の人達。「○○○=アイク兄弟」 | |
| ヤヨイ | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 | |
| サクゾウ | 民本主義を唱え、普通選挙によって民意を政治に反映させることなどを主張した「吉野○○○○」。 | |




