クロスワード 高校地理(サバナ気候、地中海性気候)_問題373
このページは「クロスワード高校地理(サバナ気候、地中海性気候)_問題373」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:サバナ気候、地中海性気候】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都キエフの国。 |
|---|---|
| 3 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 4 | トーゴの首都。 |
| 5 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 |
| 6 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 8 | 親潮を別名。「千○○海流」 |
| 10 | ジンバブエの首都。 |
| 11 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
| 12 | 暖まりやすく冷めやすい大陸の性質を持った「○○陸性気候」 |
| 13 | アイルランドの首都。 |
| 14 | エクアドルの首都。 |
| 16 | ブラジルに発達する樹木を伴う草原のこと。「○○ポ」 |
| 17 | 首都ベルンの国。 |
| 18 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 19 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
|---|---|
| 3 | ペルーの首都。 |
| 5 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
| 6 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
| 7 | 世界第5位の面積を持つ国。 |
| 8 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
| 9 | 首都ナッソーの国。 |
| 12 | 傾斜地にある稲作地のことを何というか。 |
| 14 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 15 | ルーマニアの首都。 |
| 18 | エストニアの首都。 |
| 20 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
| 21 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| セキガハラ | 秀吉の死後、1600年「○○○○○の戦い」で豊臣氏を破り、実権を握った。 | |
| ムスメ | 分裂後に生じた新しい「○○○細胞」。 | |
| バリアリーフ | オーストラリアでは世界最大のサンゴ礁である、グレート○○○○○○がある。 メモ:約2km | |
| リヨウマ | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 | |
| プログラム | 発生過程の決まった時期に決まった場所で起こる「○○○○○細胞死」。 | |
| オウニン | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○○○の乱」がおこった。 | |
| リユウキユウ | 沖縄県は〇〇〇〇〇〇王国と呼ばれていた。 | |
| キエフ | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国した。「○○○公国」 | |
| サクラダモンガイ | 1860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「○○○○○○○○の変」という。 | |
| クリトス | 古代ギリシアの哲学者で原子論を確立した人物。「デモ○○○○」 | |
| ハラレ | ジンバブエの首都。 | |
| ミン | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 | |
| ランビエコウリン | 髄鞘と髄鞘の間にあるすき間。 | |
| エイキユウ | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 | |
| ピサロ | インカ帝国を征服しペルーを占領したスペインの人物。 | |




