このページは「クロスワード日本史(藤原泰衡・奥州藤原氏、本領安堵)_問題195」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:藤原泰衡・奥州藤原氏、本領安堵】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | 6 | | |
| 7 | | 8 | | 9 | | 10 |
| | 11 | | | | |
| 12 | | | | 13 | 14 | |
| | 15 | 16 | | 17 | 18 |
| 19 | | | 20 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。 |
|---|
| 3 | 士農工商の身分制度で、武士だけに許された特権はを「タイ○○」という。 |
|---|
| 4 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
|---|
| 6 | 兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「○○○○盆地」。 |
|---|
| 7 | 610年、紙・墨・絵具を伝えた高句麗の「○○○○○」。 |
|---|
| 8 | 化政文化期の浮世絵作家で「婦女人相十品」などの作品を残した人物。「喜多川○○○○」 |
|---|
| 10 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。 |
|---|
| 14 | GHQが活動を制限したのは「○○○産主義」を思想を持った人々である。 |
|---|
| 16 | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 |
|---|
| 18 | 江戸時代に、おもに都市においてみられた暴動。「○○毀」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 藤原純友の乱を制圧した清和源氏の家系の租。「源○○○○」 |
|---|
| 4 | 幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。 |
|---|
| 5 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾ソ○○○府」という。 |
|---|
| 7 | 呪術的な意味から作られたと考えられている女性をかたどった土製品。 |
|---|
| 9 | 応仁の乱で東軍側の足利家の人物。「足利○○○」 |
|---|
| 11 | 白樺派の作家で「或る女」の著作。「有島○○○」 |
|---|
| 12 | 樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。 |
|---|
| 13 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
|---|
| 15 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 |
|---|
| 17 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
|---|
| 19 | ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。 |
|---|
| 20 | 臨済宗が定めた五山の内、鎌倉五山「建長・円覚・寿福・○○○○・浄妙」。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![日本史クロスワード]()
![日本史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ポルトガル | 1543年種子島についた人が日本に鉄砲を伝えた。この人はどこの国の人か。 |
| キングスタウン | セントビンセント・グレナディーンの首都。 |
| センダイヘイヤ | 宮城県の仙台湾から西部の山脈または丘陵までの間に広がる平野部の総称。 |
| ジトウ | 天武天皇の皇后は「○○○天皇」になった。 |
| カワチノフミウジ | 王仁の祖先は「○○○○文氏」とされている。 |
| ゴビヨウヤマ | 大阪府にある第二の規模となる「誉田○○○○○○古墳」。 |
| キセツフウ | 季節によってふく方向が決まっている風を何というか。 |
| ダイオード | 「消費電力が少なく、照明や信号などに利用されている半導体」この特徴をもつ素材を「発行○○○○○」という。 |
| ヨウヨウ | 強光下で生育した葉。さく状組織の発達がよく、葉も厚い。補償点が高く、気孔の数も多い。 |
| イオニア | 紀元前8世紀頃のアテネは「○○○○人」が建設したポリスである。 |
| ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| タイカ | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 |
| ナイブカンキヨウ | ?動物の組織細胞を浸す体液。血液・リンパ液・組織液をさす。外部環境の対語。 |
| メアリ | 名誉革命によって新たに王として即位した。「○○○2世」 |
| サータ | 南インドで紀元前1世紀~3世紀にローマとの交易で栄えた王朝。「○○○ヴアーハナ朝」 |