クロスワード 日本史(法勝寺、尊勝寺)_問題232

このページは「クロスワード日本史(法勝寺、尊勝寺)_問題232」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:法勝寺、尊勝寺】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
1112
131415
161718
19202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
3ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
4坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。
5元寇により御家人が貧窮したので、それを救おうとしたが経済が混乱し却って貧窮することになった政策。「○○○○の徳政令」
71867年東海や畿内でおこったん民衆が集団で熱狂的に踊ったを出来事。
81875年、設置された司法機関。
9江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
12満州事変の後、日本が脱退した組織。「国○○連盟」
15源義経の兄を「源○○トモ」という。
17百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。
18律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
20日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。
22税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
ヨコのカギ:
1邪馬台国の代表的身分「大人・下戸・○○○○」。
6朝鮮戦争のとき日本では警察予備隊が組織された。これは次第に強化され、現在の何という組織になったか。
8元の都の名を何というか。
10政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。このような工場を「官○○模範工場」という。
111941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
121873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。
13伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。
14この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
16松平定信が引退後、いわゆる大御所政治をおこなった人物。「徳川○○○○」
19紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
211940年挙国一致の強力な新体制を樹立する「○○政翼賛会会」が結成された。
221955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
231860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
24桓武天皇が設けた国司の不正など地方行政を監視する役職。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キシツ酵素が作用する物質。
タンバ兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を○○○高地という。
ゾク弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。
シウデヤマ高地性集落を代表する香川県の「○○○○○遺跡」。
ルクセンブルク首都がルクセンブルクの国。
カセキ火力発電に使われるエネルギー資源は、大昔の生物に含まれていた有機物が地層の中で長い間に変化してできたものである。これを「○○○燃料」という。
カール1356年、金印勅書を発布し、皇帝選出権を七選帝候に認めたドイツ皇帝。「○○○4世」
カントウサンチ関東地方と中部地方とを分ける山地を何というか。
イタリアルネサンスは都市で始まったか。
トキフサ初代連署になった人物。「北条○○○○」
コウヨウ「金色夜叉」などの作品がある小説家。「尾崎○○○○」
セイサンシヤ栄養段階のうち、光合成や化学合成により無機物から有機物をつくり出す生物。
テツ元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
グラツドストンヴィクトリア女王時代の議会政党政治で自由党党首で二大政治家の一人だった人物。
ゲンタンセイサク米の生産量を減らす政策を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!