このページは「クロスワード日本史(久隅守景、林羅山)_問題61」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
 縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:久隅守景、林羅山】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | フランシスコ・ザビエルは「○○○○会」の宣教師である。 | 
|---|
| 3 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」 | 
|---|
| 4 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 | 
|---|
| 6 | 室町時代、祭礼を行う祭祀集団のこと。 | 
|---|
| 7 | GHQが活動を制限したのは「○○○産主義」を思想を持った人々である。 | 
|---|
| 9 | 俳句の近代化につとめた人物。「正岡○○」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 1910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○○○○事件」という。 | 
|---|
| 5 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
| 6 | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。 | 
|---|
| 8 | 堀田正俊が暗殺された後に徳川綱吉を補佐した側用人。「柳沢○○○○」 | 
|---|
| 10 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![日本史クロスワード]()
![日本史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| サンイン | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。 | 
| ジンノウ | 北畠親房の南北朝時代、歴史物語で、南朝の立場から書いた「○○○○正統記」。 | 
| ヤヨイ | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 | 
| イン | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 | 
| コウズイ | 大雨などが原因で河川から増水・氾濫した水によって陸地が水没したり水浸しになる自然災害を何というか。 | 
| タイヘイヨウ | 日本の茨城県から大分県までを結ぶ、一連の工業地帯・工業地域。「○○○○○○ベルト」 | 
| サイボウシツ | 細胞で原形質のうち核質以外の部分の総称を何というか。 | 
| シヨウワクセイ | おもに火星と木星の間にある多数の小さな天体を何というか。 | 
| ヘイコウ | 葉脈の中でも網状脈と○○○○脈がある。 | 
| ブケ | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 | 
| アンペア | 電流は「 A 」と表す。これを何と読むか。 | 
| リユウカスイソ | 硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。この気体は何か。 | 
| カザンガス | 噴火の原動力になる火山噴出物は何か。 | 
| オオクラシヨウ | 大宝律令で定められた右弁官の下で財政を扱う機関。 | 
| サヨウ | 無機的環境(非生物的環境、温度・湿度・光・大気・土壌・水・無機養分などの生物以外の環境)が生物に影響をおよぼすこと。 |