クロスワード 日本史(本阿弥光悦、酒井田柿右衛門)_問題90
このページは「クロスワード日本史(本阿弥光悦、酒井田柿右衛門)_問題90」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:本阿弥光悦、酒井田柿右衛門】
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||
| 9 | 10 |
| 2 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 |
|---|---|
| 3 | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 |
| 4 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
| 5 | 院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」 |
| 6 | 満州事変の後、日本が脱退した組織。「国○○連盟」 |
| 8 | 中大兄皇子は即位して「テ○○天皇」となった。 |
| 1 | 日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。 |
|---|---|
| 4 | 平安時代の前は何時代か? |
| 5 | 臨済宗を開いた人物は誰か。 |
| 7 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
| 9 | 甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名。「東○○」 |
| 10 | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| オウテンモン | 伴大納言絵巻は何を題材に描かれているか。「○○○○○○の変」 | |
| ミウラ | 1510年、起こった現地の日本人が特権の縮小の不満から暴動を起こし、日朝貿易の縮小につながった事件。「○○○の乱」 | |
| ヒガシテイモール | 首都がディリの国。 | |
| ヨーロツパ | 世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○○○州になる。 | |
| アルパカ | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 | |
| ヘイジユン | 前漢の武帝の物価調整政策で物価が下がった時に政府が購入し上昇した時に売却して価格調整する法律。「○○○○○法」 | |
| リマン | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | |
| ハタ | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。 | |
| ホン | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 | |
| ジユンシ | 中国の春秋戦国時代に性悪説を説いた思想家。 | |
| オシカツ | 藤原仲麻呂が淳仁天皇を擁立し太政大臣となり賜った名前「恵美○○○○」。 | |
| アルジエリア | 首都がアルジェの国。 | |
| ハノイ | 1887年、成立したフランス領インドシナ連邦の総督府がおかれたのは何処か? | |
| セトオオハシ | 本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 | |
| コキン | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 | |




