このページは「クロスワード高校総合(支石墓、「漢書」地理志)_問題266」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:支石墓、「漢書」地理志】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
 
 
タテのカギ:
| 2 | シュメール人が作り粘土板に記したもので、諸民族に利用された「○○○○○文字」。 | 
|---|
| 3 | 大動脈を出た動脈血が全身をまわって静脈血となり最初に戻る心臓の部位。 | 
|---|
| 4 | 大宝律令で定められた左弁官の下で租税などを扱った機関。 | 
|---|
| 8 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 | 
|---|
| 9 | トーゴの首都。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 10世紀から11世紀の文化でかな文字を象徴とする「○○○○文化」。 | 
|---|
| 5 | 生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。 | 
|---|
| 6 | 1309年、教皇庁がアヴィニョンに移されフランス王の支配下に置かれた事件。「教皇の○○○○捕囚」 | 
|---|
| 7 | 儒家を批判し兼愛という無差別の愛を説いた思想家。 | 
|---|
| 8 | 1870年、三菱の前身を設立した人物。「岩崎○○○○」 | 
|---|
| 10 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| エイキユウ | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 | 
| ウクライナ | 首都がキエフの国。 | 
| ダイドウダンケツ | 後藤象二郎や星亨が中心となって呼びかけた「○○○○○○○○運動」。 | 
| シン | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。 | 
| フダイ | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 | 
| チンチヨウ | フビライ=ハンのベトナム遠征を撃退したのはどこか? | 
| コウシユウゼン | アヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。 | 
| オーム | 回路での電流は電圧と比例関係にある。この関係を何の法則というか。 | 
| ダエキセン | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺のことを何というか。 | 
| バラモン | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。 | 
| ヨリイエ | 鎌倉幕府2代目将軍。「源○○○○」 | 
| タテアナ | 地面に掘った穴の上に屋根をかけて作った「○○○○住居」 | 
| ナオヤ | 白樺派の作家で「暗夜行路」の著作。「志賀○○○」 | 
| メコン | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 | 
| セトオオハシ | 本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 |