このページは「クロスワード高校総合(陥入 、外胚葉 )_問題334」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:陥入 、外胚葉 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。 |
|---|
| 3 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
|---|
| 4 | 1868年、由利公正の建議で発行された最初の政府紙幣。「○○○○○○札」 |
|---|
| 5 | 清浦奎吾内閣が解散し選挙を行った結果敗北し、新しく総理になった人物。「加藤○○○○」 |
|---|
| 8 | 寄進地系荘園が生まれた頃、耕作の請負人のような役目をした有力農民。 |
|---|
| 9 | 酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | イギリス人が入植する前から先住していた人々。 |
|---|
| 3 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。 |
|---|
| 5 | 「蟹工船」の著者。「小林○○○」 |
|---|
| 6 | 世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、ヨーロッパ州、オセアニア州、アフリカ州、○○○○州になる。 |
|---|
| 7 | 宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。 |
|---|
| 8 | 五稜郭で抵抗していた幕府側の人物。「榎本○○○○」 |
|---|
| 10 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヨウム | 1860年代以降に清で行われた西洋の学問や技術の導入による富国強兵策。「○○○運動」 |
| ウンウンペンチウム | 元素記号「Uup」で表す元素名 元素の系統名 |
| ダンキズイ | 寺内正毅内閣での西原借款で巨額の借款をうけていた人物。 |
| オアシス | 砂漠中で、水がわき樹木のはえている緑地。 |
| ホシカ | イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。 |
| ミエケン | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 |
| ヒダカ | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
| コクカツ | 縄文土器の主な特徴として「縄目、厚手、○○○○色」というがある。 |
| セイナン | 明の建文帝の時代に燕王が挙兵して帝位についた事件。「○○○○の役」 |
| ランソウ | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 |
| タマガワ | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 |
| ジネツハツデン | 火山活動を用いておこなう発電を何というか。 |
| シヨウカコウソ | 消化液に含まれ、分解・吸収しやすい物質に変えるはたらきをする酵素を何というか。 |
| リヨウガエ | 金・銀の交換を業務とした商人を「○○○○○商」という。 |
| ジユウデン | 蓄電池は外部から逆向きに電流を流して、低下した電圧をもとに戻すことができる。このような操作を何というか。 |