クロスワード 高校総合(ネグロイド、コーカソイド)_問題414

このページは「クロスワード高校総合(ネグロイド、コーカソイド)_問題414」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:ネグロイド、コーカソイド】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
678
910
11
121314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2釈迦の死後、正しい教えが廃りだんだんと世の中が乱れていくという考え方を「○○○○思想」という。
3224年、アルダシール1世がパルティアを倒して建設した王朝。「○○○朝」
4法治主義と呼ばれる商鞅などの思想を採用して中国を統一した国家。
5封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
6「後漢書」東夷伝に記されてる、中国に使者を送った倭の人物。「○○○の王」
7冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
812世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。
10室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・○○○○・山名・京極」
11中国の元が滅びた後、何という国になったか。
12河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。
13ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
14東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
ヨコのカギ:
1「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
3心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」
5白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
61804年に実験をにぎり、ヨーロッパの大部分を征服、革命の理念を広めた人物はだれか。
9持統天皇の時に作られた戸籍を「○○○○年籍」という。
10「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=ペ○○」
11関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。
12緑色植物のように無機物から有機物を合成する生物。栄養段階の1つで最も下位にあたる。
15未分化な状態を保ったまま、増殖する能力をもち、複数種類の細胞に分化できる「○○細胞」。
16エクアドルの首都。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コタイグン?ある地域に生息する同種個体の集まり。
カンキタイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。
シジユンカセキ化石に含まれる地層がいつ頃堆積したのかを推測できるような化石を何というか。
キオク二次応答に備えてB細胞の一部が抗体産生細胞にならずに分化し生き残ったもの。「○○○細胞」
クダラ次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
オウヨウメイ16世紀初めに知行合一を説いて陽明学をおこした人物。
ボクチク牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
インドヨウ太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。
メチル水俣病が発生した理由は〇〇〇水銀を海に流したことである。
チユウノウ脊つい動物の脳の中央に位置する脳。眼球運動、瞳孔調節、姿勢保持などの中枢。
セツゴウ配偶子が合体して1つの細胞になること。
タンスイカブツ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。
マドラスイギリスがインド経営の拠点としてインド東南部に建設した場所。
ヒソカ日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。
チジク天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!