このページは「クロスワード高校総合(ヴァイマル憲法、レンテンマルク)_問題499」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ヴァイマル憲法、レンテンマルク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  | 3 |  |  | 4 | 
 |  |  |  |  | 5 |  | 
| 6 |  |  |  | 7 |  |  | 
 |  |  | 8 |  |  | 9 | 
| 10 |  | 11 |  | 12 | 13 |  | 
 |  | 14 | 15 |  |  |  | 
| 16 |  |  |  |  | 17 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 1905年、第二次日韓協約で外交権を取り上げ、日本が置いた組織。 | 
|---|
| 3 | 首都がカンパラの国。 | 
|---|
| 4 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 | 
|---|
| 5 | 794年に都を移した。「○○安京」。 | 
|---|
| 7 | 世界最大の○○○○古墳。 | 
|---|
| 9 | 国民党の蒋介石が人民解放軍から逃げた場所。 | 
|---|
| 10 | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官。「○○○ク器官」 | 
|---|
| 11 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 | 
|---|
| 13 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 | 
|---|
| 15 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 鎌倉時代に行われた、荘園領主が地頭に荘園の管理をさせ決まった年貢を納入させる制度。 | 
|---|
| 5 | 細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」 | 
|---|
| 6 | これをきっかけとして足利尊氏が挙兵した、北条時行が1335年、起こした反乱。「○○○○○○の乱」 | 
|---|
| 8 | 参勤交代は「○○名」の反抗を防ぐためにつくられた制度である。 | 
|---|
| 10 | 耽美派の作家で「腕くらべ」の著作。「永井○○○」 | 
|---|
| 12 | 植生が時間の経過とともに移り変わっていくこと。 | 
|---|
| 14 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川を何というか。 | 
|---|
| 16 | 日米修好通商条約で函館、新潟、兵庫、長崎とあと1つどこが開港されたか。 | 
|---|
| 17 | 「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=ペ○○」 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| タイスケ | 民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。 | 
| ギリシア | 1821年からオスマン帝国からの独立を求めて戦い、ロシア・イギリス・フランスの支援を受けた国は何処か? | 
| ジユ | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 | 
| エルビウム | 元素記号「Er」で表す元素名 | 
| ブラジル | 世界第5位の面積を持つ国。 | 
| ハクスキノエ | 663年(天智2年)8月に倭国・百済遺民の連合軍と、唐・新羅連合軍との戦争のことを「○○○○○○の戦い」という。 | 
| ミンシユウ | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・神官文字・○○○○○文字」。 | 
| ベルリン | ドイツの首都はどこか。 | 
| ルーマニア | 首都がブカレストの国。 | 
| コーヒー | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではカカオとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。 | 
| ナウマン | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 | 
| キヨウサン | GHQが活動を制限したのは「○○○○主義」を思想を持った人々である。 | 
| シボウサン | 体内にはいってきた脂肪は消化によってモノグリセリドと何に変わるか。 | 
| スイトウコウサク | 弥生時代で始まった特徴的な食料採取方法。 | 
| フアシヨダ | 1898年、イギリスのアフリカ横断政策とフランスの横断計画が衝突して戦争の危機になったがフランスが譲歩して回避された「○○○○○事件」。 |