このページは「クロスワード高校総合(相補性 、DNAポリメラーゼ )_問題537」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:相補性 、DNAポリメラーゼ 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 |  | 
 | 6 |  |  | 7 |  |  | 
| 8 |  |  |  | 9 |  | 10 | 
| 11 |  |  | 12 |  | 13 |  | 
 |  | 14 |  | 15 |  |  | 
 | 16 |  |  |  |  | 17 | 
| 18 |  |  | 19 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 | 
|---|
| 3 | シダ植物の配偶体のことを何というか。形は平たいハート形で大きさは約1センチ。 | 
|---|
| 4 | 種子は受粉前のもの。「ハ○○ュ」 | 
|---|
| 5 | 奴国の王の使者が印綬は誰から受け取ったものか。 | 
|---|
| 7 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 | 
|---|
| 8 | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 | 
|---|
| 10 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 | 
|---|
| 12 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
| 15 | 中世西ヨーロッパの哲学と神学を総称して「○○○哲学」という。 | 
|---|
| 16 | 江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。 | 
|---|
| 17 | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○サイユ条約が結ばれた。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | EU内では輸入品にあるものをかけていない。あるものとは何か。 | 
|---|
| 5 | 大宝律令で地方を統治する役所。 | 
|---|
| 6 | ある地域に生息するすべての個体群の集まり。「生物○○○○○」 | 
|---|
| 9 | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったことは何か。 | 
|---|
| 11 | 帝国議会に設置された2つの院「貴族院・○○○○院」 | 
|---|
| 13 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」 | 
|---|
| 14 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)もの。「○○○○化物」 | 
|---|
| 16 | 6世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「ユス○○ニアヌス」 | 
|---|
| 18 | 10世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」 | 
|---|
| 19 | 世界第5位の面積を持つ国。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ユグノー | カルヴァン派をフランスではなんと呼ぶか? | 
| フロンガス | オゾン層を破壊するといわれているガスは何か。 | 
| シユウ | 二十四節気の第16。昼と夜の長さがほぼ同じになる。太陽黄経が180度となったとき。「○○○分」 | 
| シンギワオウ | 239年に卑弥呼が魏に使いを送り、公邸からある称号と金印を授かった。ある称号とは何か。 | 
| シツケン | 将軍を助けて政治をおこなう最高職。 | 
| チヨウセツネジ | 顕微鏡の箇所について。対象物のピントを合わせる為、横に付いている高さ調整箇所を何というか。 | 
| ヤマト | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた○○○政権。 | 
| セイタイケイ | 物質循環やエネルギーの流れの観点から生物の集団と非生物的環境を1つのまとまりとみなしたもの。 | 
| クウドウ | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇化という。 | 
| マダガスカル | 首都がアンタナナリボの国。 | 
| コウゲン | 体内に侵入してきた免疫反応を引き起こす原因となる非自己成分。 | 
| ゼンハンシヤ | レンズの中を光が通ったとき、空気中に出ないでレンズの中を進んだ。この現象をなんというか。 | 
| サンカ | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。 | 
| チヤート | 生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と○○○○である。 | 
| サイゴン | 宣教師迫害を口実に1858年、おこった仏越戦争の結果、結ばれた「○○○○条約」。 |