このページは「クロスワード高校総合(二条河原落書、中先代の乱)_問題605」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:二条河原落書、中先代の乱】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  |  | 5 | 
 |  |  | 6 |  |  | 7 |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 | 11 |  |  | 
| 12 |  |  | 13 |  | 14 |  | 15 | 
 |  | 16 |  | 17 |  |  |  | 
 | 18 |  |  | 19 |  | 20 |  | 
| 21 |  |  |  |  |  | 22 | 23 | 
 |  |  |  | 24 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 1529年オスマン皇帝スレイマン一1世の時に包囲された都市。 | 
|---|
| 3 | 江戸時代に、おもに都市においてみられた暴動。「○○毀」 | 
|---|
| 4 | 卵原細胞が減数分裂をはじめ、卵黄を蓄えて成長した「○○○細胞」。 | 
|---|
| 5 | ライプチヒの戦い後、即位した人物。「○○18世」 | 
|---|
| 7 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 | 
|---|
| 8 | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」 | 
|---|
| 9 | 1853年長崎に来航、翌年、も下田に来航したロシア使節。 | 
|---|
| 11 | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 | 
|---|
| 13 | 奥州藤原氏が平泉に建てた院政期文化の代表的建築物。「中尊寺コ○○キ堂」 | 
|---|
| 15 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 | 
|---|
| 17 | 元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色 | 
|---|
| 18 | イスラム教の聖典なっている書物。「コー○○」 | 
|---|
| 20 | チリとアルゼンチンとの国境線には「ア○○ス山脈」がある。 | 
|---|
| 21 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 | 
|---|
| 23 | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 卵黄が均等に分布している卵。 | 
|---|
| 6 | 筋原繊維を構成する主なタンパク質の1つ。細胞骨格の構成要素でもある。「アク○○」 | 
|---|
| 7 | 1733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」 | 
|---|
| 8 | インカ文明が数量を表すのに文字の代わりに用いたのはなにか? | 
|---|
| 10 | 市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。 | 
|---|
| 12 | 天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「円仁・○○○○」。 | 
|---|
| 14 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 | 
|---|
| 16 | 第二回総選挙の際に選挙に干渉した内務大臣。「品川○○○○」 | 
|---|
| 18 | 古代エジプトの宗教で多神教のなかで主神とされた太陽神の名前。 | 
|---|
| 19 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。 | 
|---|
| 21 | 610年、紙・墨・絵具を伝えた高句麗の「○○○○○」。 | 
|---|
| 22 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 | 
|---|
| 24 | 行動をともにする動物の集団。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| マーストリヒト | 1992年、結ばれた欧州連合の創設を定めた「○○○○○○○条約」。 | 
| スペイン | 1808年、ナポレオンに対して反乱をおこし解放戦争の口火となったのは国。 | 
| シンセイ | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。 | 
| イシカリ | 流域面積は 14,330km2で利根川に次いで全国2位、○○○○川。 | 
| ウンウンオクチウム | 元素記号「Uuo」で表す元素名 元素の系統名 | 
| センゴク | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○○○大名」いう。 | 
| ドウゲン | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物は誰か。 | 
| イケイ | 合体する配偶子の形や大きさが異なるもの。「○○○配偶子」 | 
| シガ | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
| アタタカサ | 植物の成長に必要な温度を5℃とし、平均気温が5℃以上の月の平均気温との差を積算したもの。「○○○○○の指数」 | 
| ナンキン | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。 | 
| タミル | 南インドのドラヴィダ系民族。「○○○人」 | 
| チツソ | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 | 
| シンケイケイ | 脳、脊髄、運動神経、感覚神経、交感神経、副交感神経などで構成される器官系。 | 
| ナポレオン | 1804年に実験をにぎり、ヨーロッパの大部分を征服、革命の理念を広めた人物はだれか。 |