このページは「クロスワード高校総合(フン人、アッティラ王)_問題728」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:フン人、アッティラ王】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 
 |  |  | 5 |  |  |  |  | 
| 6 |  |  |  |  |  | 7 |  | 
 |  |  | 8 |  | 9 |  |  | 
| 10 |  | 11 |  |  |  |  | 12 | 
 |  |  |  | 13 |  | 14 |  | 
| 15 |  |  |  |  |  | 16 |  | 
 |  |  |  | 17 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 15世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。 | 
|---|
| 3 | シナプスにおいて、興奮が神経伝達物質によって次の神経細胞へと伝わること。 | 
|---|
| 4 | 室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・○○○○・山名・京極」 | 
|---|
| 5 | 琵琶湖は何県に属するか。 | 
|---|
| 9 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 | 
|---|
| 10 | 1882年、結成された大隈重信が結成した政党。「○○○○改進党」 | 
|---|
| 11 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 | 
|---|
| 12 | タンパク質の合成において、伝令RNAの塩基配列をアミノ酸の配列に置き換え、ポリペプチドを形成する過程。 | 
|---|
| 13 | 寺院が僧兵を利用して朝廷に要求を飲まそうとすること。 | 
|---|
| 14 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 | 
|---|
| 4 | 首都がキングストンの国。「ジャマ○○」 | 
|---|
| 5 | フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。 | 
|---|
| 6 | シュメール人が作り粘土板に記したもので、諸民族に利用された「○○○○○文字」。 | 
|---|
| 7 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 | 
|---|
| 8 | 動物の体内を循環する体液の1種。脊椎動物では有形成分(赤血球・白血球・血小板)と液体成分(血しょう)からなる。 | 
|---|
| 10 | インド航路の開拓やアメリカ大陸への到達により栄えた、ポルトガルの首都。 | 
|---|
| 13 | 化政文化期の写生画の作者で四条派を創始した人物。「松村○○○○」 | 
|---|
| 15 | 1325年、元に派遣された貿易船は「○○○○○寺」を修復するため。 | 
|---|
| 16 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。 | 
|---|
| 17 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チリ | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 | 
| シンカ | 伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。 | 
| ガツシヨウ | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の一つで○○○○○造り呼ばれるか。 | 
| オオイタ | 別府温泉がある日本一温泉湧量が多い県はどこか。 | 
| カイホウレイ | 「えた、ひにんの身分を廃止し、平民とする」という布告を何というか。 | 
| ゲルマニウム | 元素記号「Ge」で表す元素名 発見場所:発見者・ウィンクラー出身国ドイツ | 
| チヨウヘイ | 近代的な軍隊をつくるため、満20歳に達した男子に兵役の義務を負わせることにした法令を「○○○○○令」という。 | 
| フアーテイマ | 10世紀初めにチュニジアに成立したシーア派の王朝。 | 
| フクオカ | 九州地方、最北部は何県か。 | 
| ビザンテイウム | ドイツの3B政策の5Bとはベルリン・バグダードとどこか? | 
| コンセン | 北海道にある国内最大の○○○○台地。 | 
| カソカ | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 | 
| トツトリ | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県はどこか。 | 
| グンシユウフン | 6世紀から7世紀の後期の古墳に見られる地方にて円墳が集中してるものは何というか? | 
| ヒロシゲ | 化政文化期の浮世絵作家で「東海道五十三次」などの作品を残した人物。「歌川○○○○」 |