このページは「クロスワード10×10(ジユンキン、パンダ)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!
一般10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般10×10クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ジユンキン、パンダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:25人
| 1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | | | |
| 9 | | 10 | | | | | 11 | 12 | |
| 13 | 14 | | | | | 15 | | | |
| 16 | | | 17 | | 18 | | | 19 | |
| 20 | 21 | | | | | 22 | | |
| 23 | | | | 24 | | 25 | | | 26 |
| 27 | | | | | | 28 | | | |
| | | | 29 | | | | | |
| 30 | | | | | | | | 31 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
|---|
| 3 | 馬を乗りこなす術。 |
|---|
| 4 | 最も多いこと。 |
|---|
| 5 | こまっている人や国に力をかしたり、お金をあげて、助けてあげること。 |
|---|
| 6 | 実際に持っている能力。「○○○○行使」 |
|---|
| 8 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
|---|
| 9 | やわらかい毛。 |
|---|
| 12 | 人が守らなければいけない正しい行いの決まり。 |
|---|
| 14 | 商品の値段。 |
|---|
| 15 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
|---|
| 17 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
|---|
| 18 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
|---|
| 21 | ある時点における人や物事のありさま。 |
|---|
| 22 | 実際に用いること。また、用いて役立てること。 |
|---|
| 23 | お金を払うこと。払うお金の額。 |
|---|
| 24 | 品物を買うこと。または、買った物。 |
|---|
| 25 | 光を放つこと。 |
|---|
| 26 | 農作物の成長を進めるために耕地にあたえる栄養分。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 時計・計器などの、文字・数字・記号などが記されている盤。 |
|---|
| 5 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
|---|
| 7 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
|---|
| 8 | すばらしいながめ。 |
|---|
| 10 | 床の下。 |
|---|
| 11 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
|---|
| 13 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
|---|
| 15 | 割り算で割り切れずに残った数。余り。 |
|---|
| 16 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
|---|
| 17 | テレビやラジオで、放送する内容の単位。 |
|---|
| 19 | もうけ。利益。 |
|---|
| 20 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 22 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
|---|
| 24 | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
|---|
| 27 | これからやってくる時。これから先。未来。 |
|---|
| 28 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
|---|
| 29 | 木を使って家具などを作ること。 |
|---|
| 30 | 使って役に立つもの。 |
|---|
| 31 | 国の最高権力者。君主。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![10×10クロスワード]()
![10×10クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| イワ | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
| ナガアメ | 何日も長く降り続く雨。 |
| スイイ | 河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
| ハントシ | 一年の半分。 |
| チシツ | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 |
| ハナシゴエ | 話をしている声。 |
| カンコク | 大韓民国のこと。 |
| ラクダ | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
| スリキズ | こすれてできた傷。すりむいた傷。 |
| カイジヨウ | 会を開く場所。 |
| ノウド | 液体や気体の濃さの度合い。 |
| ジリツ | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
| ノウヤク | 草取りや害虫を殺すための農業用の薬。 |
| トツパ | 障害・困難などを突き破って通り抜けること。数量がある水準を超えること。 |
| ハギレ | 歯で物をかみ切るときの感じ。話し方がはっきりしている度合い。 |