クロスワード11×11(ギオン、イキヅカイ)_問題55
このページはクロスワード11×11(ギオン、イキヅカイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ギオン、イキヅカイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | ||||||||
| 14 | 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
| 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 真剣な気持ちを持つさま。本当だと思うさま。 |
|---|---|
| 3 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
| 4 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
| 5 | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 |
| 6 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
| 7 | 積み重なったもの。かさなり。 |
| 8 | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 |
| 10 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
| 11 | 暦の上で春が始まる日。太陽暦の二月四日ごろ。 |
| 12 | 東京都交通局が経営する路面電車。 |
| 13 | 小さくてそまつな家。 |
| 14 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
| 15 | 姉と妹。 |
| 18 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
| 19 | 手を洗うこと。また、それに用いる器。便所。 |
| 20 | 男女が同じ浴場で一緒に入浴すること。 |
| 22 | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
| 23 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
| 24 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 25 | 見て楽しむために、さくなどで囲って草花を植えている場所。 |
| 27 | 書く人。書いた人。 |
| 28 | たがいに考えを出して話し合うこと。 |
| 30 | 自分で命を絶つこと。 |
| 32 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
| 33 | 鳥の子ども。とくににわとりの子。 |
| 34 | 夏のまっさかり。 |
| 36 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 38 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
| 40 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
|---|---|
| 4 | 後から付け加えること。 |
| 7 | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
| 9 | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 |
| 11 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
| 13 | いい香りのする液体。衣服や体などにふき付けて使う。 |
| 14 | ヨーロッパ南東部の国。地中海に面し、暖かい。首都はアテネ。 |
| 16 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
| 17 | 乗り物や機械などの調子をみるために、ためしに運転すること。 |
| 20 | 東から吹いてくる風。 |
| 21 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
| 22 | 用水路や貯水池などに設け、開閉によって水の流れを調節する門。 |
| 25 | 中に何も入っていないこと。 |
| 26 | お金を取って旅の人を宿泊させる所。 |
| 28 | 会議にかけて討議する題目。 |
| 29 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
| 31 | 植物の花や葉を支える部分。 |
| 32 | 他の考えや意見。 |
| 33 | 他人の敬称。 |
| 35 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
| 37 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 38 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 39 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
| 41 | 走って中に入ること。時期やチャンスをのがさないように急ぐこと。 |
| 42 | 世話をするためにそばについていること。また、その人。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シチユウ | 物を支える柱。つっかいぼう。 | |
| イツトリウム | 元素記号「Y」で表す元素名 語源:鉱物が発見されたイッテルビー | |
| ポテト | 英語でいものこと。 | |
| ヨリミチ | 目的地に行く途中についでに立ち寄ること。 | |
| ヨウボウ | 物事の実現を求め、強く期待すること。 | |
| リユウ | 物事がそうなったわけ、原因。 | |
| タル | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 | |
| obtain | ~を手に入れる | |
| ナオザリ | 物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。 | |
| breakfast | 朝食 | |
| ヤスミ | 休むこと。休息。 | |
| ニチエイ | 1902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。 | |
| impression | 印象 | |
| オヒナサマ | ひな人形。 | |
| ユキ | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 | |




