クロスワード11×11(アカ、ワタライ)_問題62
このページはクロスワード11×11(アカ、ワタライ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:アカ、ワタライ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | ||||||||
| 29 | 30 | 31 | ||||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 | 38 | ||||||||
| 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 台所。調理場。くりや。 |
|---|---|
| 3 | 切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。 |
| 4 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| 5 | 出来事。行事。事件。 |
| 6 | 思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。 |
| 7 | ついうっかりやってしまった悪いこと。失敗。 |
| 8 | 物が焼けてこげること。 |
| 10 | 事がらがせっぱつまって、たいへんなさま。 |
| 12 | 風や空気を吹き送ること。 |
| 14 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
| 16 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 17 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 18 | はげしく怒ること。 |
| 20 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 23 | 薬として用いること。 |
| 25 | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 |
| 26 | 今日の夜。 |
| 27 | 個人向けのコンピューター。 |
| 28 | 非難・誤解などに対し、相手の理解を求めるために自分の考えや事情を説明すること。 |
| 31 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 |
| 33 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 |
| 35 | 川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。 |
| 36 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
| 37 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
| 38 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 目的地まで行く道の順序。 |
|---|---|
| 5 | 全体の中のある部分。 |
| 7 | 順序や位置や関係が反対であるさま。 |
| 9 | 働く人。 |
| 11 | 化学的にそれ以上は分解できない物質。 |
| 13 | 固体を砕いて細かくしたもの。粉状のもの。 |
| 15 | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |
| 17 | 象の上あごにある長く伸びた二本の門歯。象の牙。 |
| 19 | 事実より大げさに表現すること。 |
| 21 | きもの。洋服。 |
| 22 | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 |
| 24 | 強く願い望むこと。希望。 |
| 26 | 一人ぼっちでさびしい心の状態。 |
| 27 | フランスの首都。 |
| 29 | みっつ。 |
| 30 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
| 31 | その書物を書きあらわした人。著作者。 |
| 32 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
| 34 | 耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。 |
| 37 | 現代に近い時代。 |
| 38 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
| 39 | 薄くプロペラ状にけずった竹の中心に軸を差し込んで作ったおもちゃ。 |
| 40 | 河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セツパク | ある時刻・期限などが差し迫ること。緊張した状態になること。 | |
| ハレ | 空にくもの少ない状態。 | |
| キミドリ | 黄色がかった緑色。 | |
| マンイン | それ以上人が入れないほど、いっぱいであること。 | |
| シヤカイ | たがいに助け合って生活している人々の集まり。 | |
| リシユンシン | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 | |
| キヤンプ | 野外でテントを張って生活すること。 | |
| ギリ | 人と付き合う上でしなければならないこと。 | |
| ゾクシユツ | 同じようなことが次から次へと続いて起こること。 | |
| natural | 当然の/自然の | |
| シンバル | 打楽器の一つで、金属のうすい円い板で音を鳴らすもの。 | |
| スイギン | 常温で銀白色の液体をなす金属。 | |
| コゲ | 物が焼けてこげること。 | |
| avoid | ~を避ける | |
| absolutely | 絶対に | |




