クロスワード11×11(プリン、イナズマ)_問題72
このページはクロスワード11×11(プリン、イナズマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:プリン、イナズマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||
| 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | |||||||
| 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
|---|---|
| 3 | 陶器と磁器。やきもの。 |
| 4 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
| 5 | ある決まった一つの方向。片方。 |
| 6 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
| 7 | 積み重なったもの。かさなり。 |
| 8 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 9 | もとの位置や形態に戻すこと。また、戻ること。 |
| 10 | 間に差し入れること。中にはさみ込むこと。 |
| 11 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
| 13 | 地球をとりまいている空気。 |
| 15 | 手紙。知らせ。 |
| 17 | 植物の花や葉を支える部分。 |
| 19 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
| 22 | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 |
| 24 | 数・量・図形などの性質について研究する学問。 |
| 25 | 農作物がよく育って収穫量が多いこと。満作。 |
| 26 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 27 | 熱または電気が伝わりにくい物体。絶縁体。 |
| 29 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 30 | 機械などで使う、回りにぎざぎざの歯がついた車。 |
| 32 | 「紙」「組」「線」などの漢字の左側の部首。 |
| 34 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 |
| 35 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
| 36 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
| 37 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
| 38 | アルコールが入っている飲み物。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 実際に行う業務。具体的な仕事。 |
|---|---|
| 3 | 前に戸があり、中に棚のある、物を入れる家具。 |
| 7 | 組織全体に関する事務を処理すること。また、その職や部署。 |
| 8 | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 |
| 9 | 雑巾などでふいてきれいにすること。 |
| 11 | ひとあし。 |
| 12 | 自分の家に帰ること。 |
| 14 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 16 | くじらの肉。 |
| 18 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
| 20 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 21 | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 |
| 23 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
| 25 | 決まり。法律。法則。方法。 |
| 26 | 意見・考えなどが支障なく相手に通じること。「意思の○○○」 |
| 28 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 29 | 犯罪を防ぐこと。 |
| 31 | 案内。手引き。案内人。 |
| 33 | ある力がはたらいてほかの物に力をおよぼすこと。または、そのはたらき。 |
| 35 | 質問されてその場ですぐ答えること。 |
| 36 | 腕と手のひらがつながる関節の部分。 |
| 37 | 自分の生まれ育った土地。故郷。 |
| 39 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
| 40 | 名前がりっぱすぎて実物が劣ってみえること。 |
| 41 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒトハダ | 人間のはだ。また、それくらいの温かさ。 | |
| シヨウソウイン | 東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。この場所はどこか。 | |
| カンレイ | 寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。 | |
| stranger | 見知らぬ人 | |
| ソウコ | 物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 | |
| ticket | 切符 | |
| ウンドウ | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 | |
| surface | 表面 | |
| ゼンハンシヤ | レンズの中を光が通ったとき、空気中に出ないでレンズの中を進んだ。 | |
| ジユウジ | 漢字の「十」の形。 | |
| シマムラ | 次の苗字を何と読むか。「嶋村」 特に多い都道府県(東京) | |
| ムロマチ | 安土・桃山時代の前は何時代か? | |
| ソツキ | すばやく書き記すこと。 | |
| メンタイコ | スケトウダラの卵巣を塩漬けし、唐辛子などを加えて熟成させたもの。 | |
| famous | 有名な | |




