クロスワード11×11(コウセン、チヨウシヨ)_問題74
このページはクロスワード11×11(コウセン、チヨウシヨ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:コウセン、チヨウシヨ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||||||
| 8 | 9 | 10 | ||||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | |||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |||||||
| 22 | 23 | 24 | ||||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | |||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | |||||||
| 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 記念のための写真帳。 |
|---|---|
| 3 | 弟子になること。 |
| 4 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
| 5 | 水平・左右の方向。 |
| 6 | 風の向き。 |
| 7 | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。 |
| 8 | ひるまずに立ち向かう強い精神力。 |
| 10 | みっつ。 |
| 13 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
| 15 | 自分から進んで行動や態度をつつしむこと。 |
| 16 | 寒さ・恐怖・怒り・感動などのために、体が自然とふるえ動くこと。 |
| 17 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
| 18 | 過去に何事かあったことを示す跡。 |
| 19 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
| 20 | 方法・用法などをまちがって使うこと。また、まちがった使い方。 |
| 23 | 入る所。 |
| 24 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
| 26 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 27 | 地中から産出する液体の燃料。 |
| 28 | 添加物を加えていないこと。 |
| 29 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
| 31 | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 |
| 32 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
| 33 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
| 34 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
| 35 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 平和でおだやかなこと。「○○○が悪い」 |
|---|---|
| 4 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 5 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
| 6 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
| 7 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
| 8 | 起爆に用いる火薬。 |
| 9 | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 |
| 11 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
| 12 | 料金がいらないこと。ただ。 |
| 14 | 顔立ちの美しい女の人。 |
| 16 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
| 17 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
| 18 | 肉がもり上がったところ。 |
| 19 | 虫・鳥・獣などの鳴く声。 |
| 21 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
| 22 | ホームランを日本語でいうと…。 |
| 24 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
| 25 | 乱れているものをかたづけて、きちんとすること。 |
| 26 | 国家権力などが、一定の方針に従って全体を指導し、制限を加えること。 |
| 29 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 30 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
| 32 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
| 33 | ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。 |
| 34 | 植物の根や地下茎が栄養分をたくわえて、丸くふくらんだもの。 |
| 36 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 |
| 37 | 粘土やセメントなどで作った管。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ミチノリ | 目的地までの道の長さ。距離。 | |
| ウンウントリウム | 元素記号「Uut」で表す元素名 元素の系統名 | |
| カタテ | 片方の手。 | |
| ブブン | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 | |
| クド | 次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡) | |
| food | 食べ物 | |
| コウガ | 次の苗字を何と読むか。「香賀」 特に多い都道府県(岐阜) | |
| ミナミカゼ | 南から吹いてくる風。 | |
| top | 頂上 | |
| タガ | 次の苗字を何と読むか。「田賀」 特に多い都道府県(北海道、東京、福井、山形) | |
| hurt | 傷つける | |
| クチバシ | 鳥類などのかたい口先。 | |
| ミケ | 次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) | |
| センシヤ | 自動車や鉄道車両の車体に水をかけて洗うこと。 | |
| ミガキコ | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 | |




