クロスワード11×11(ヌカミソ、イズ)_問題84
このページはクロスワード11×11(ヌカミソ、イズ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ヌカミソ、イズ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | ||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |||||||
| 22 | 23 | |||||||||
| 24 | 25 | 26 | ||||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||||||
| 31 | 32 | 33 | ||||||||
| 34 | 35 | 36 | ||||||||
| 37 | 38 | 39 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 前もって相談すること。 |
|---|---|
| 3 | 肩から手首までの部分。 |
| 4 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
| 5 | 生物の形や特徴などが親から子へ受け継がれること。 |
| 6 | 心の中で思っていること。思っている内容。 |
| 8 | 身に巻くもの。ふんどし。相撲の力士が腰に巻くもの。 |
| 11 | 魚をつること。 |
| 13 | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 |
| 16 | ジャガイモの別名。 |
| 17 | お腹まわりの筋肉。腹壁を作る筋肉の総称。 |
| 18 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 19 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
| 20 | 決められたとおりの正しい方式にのっとっていること。公式。 |
| 21 | 酒の酔いをさますこと。また、その手段。 |
| 22 | 立秋を過ぎてもなお残っている暑さ。 |
| 24 | 特別に決まっている、しきたりや礼儀作法。 |
| 26 | 文の意味をはっきりさせたり、読みやすくするための「、」や「。」のこと。 |
| 28 | 学級、組。階級。 |
| 30 | 物にうつって残る香り。 |
| 33 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
| 34 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
| 35 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 祖国を同じくする人々。 |
|---|---|
| 4 | 自分で自分の食事を作ること。 |
| 6 | 物のはしのとがった所。 |
| 7 | 外壁面より外側に張り出している窓。 |
| 9 | 勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。 |
| 10 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 |
| 12 | 一つの数がもう一つの数の何倍になるかを求める計算。 |
| 14 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
| 15 | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 |
| 17 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
| 18 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 19 | 思いやりの心が深いこと。真心がこもっているさま。 |
| 22 | 材料の性質。 |
| 23 | 活動力。勢力。その場のなりゆき。 |
| 24 | 見張ること。見守ること。 |
| 25 | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
| 27 | 主に鳥やけものの肉を食べること。 |
| 29 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
| 30 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
| 31 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 32 | 雷を伴った激しい雨。 |
| 33 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
| 34 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
| 35 | 外出して家にいないこと。 |
| 36 | 手にさわったときの感じ。 |
| 37 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
| 38 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
| 39 | 差し引きした残りの金額。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アトシマツ | 物事をやった後、きれに整えること。 | |
| ビダンシ | 容姿の美しい男子。びなんし。 | |
| テザワリ | 手にさわったときの感じ。 | |
| シメンソカ | 四方を敵に囲まれて孤立無援であること。 | |
| クミタテ | 組み立てること。組み立てたもの。 | |
| アラソイ | 争うこと。 | |
| ムラヤ | 次の苗字を何と読むか。「村屋」 特に多い都道府県(北海道、秋田) | |
| ゾウリ | 底が平らで鼻緒が付いているはきもの。 | |
| ニクガン | 人間が生まれつき持っている目。また、その視力。 | |
| isolate | ~を孤立させる | |
| コムギ | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物。 | |
| ガイシ | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 | |
| then | それから/そのとき/それでは | |
| クリカエシ | 同じことを何度もすること。 | |
| エンカブツ | うすい塩酸を電気分解した。陰イオンは「○○○○○イオン」である。 | |




