クロスワード11×11(キノウ、サドウ)_問題88
このページはクロスワード11×11(キノウ、サドウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:キノウ、サドウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | |||||||||
| 22 | 23 | 24 | ||||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | |||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | |||||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
| 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 疲れること。 |
|---|---|
| 3 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 4 | 大豆を発酵させた、ねばねばした食べ物。 |
| 5 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
| 6 | 洗濯物を干すこと。「○○○○ざお」 |
| 7 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
| 9 | 体に生えている、髪の毛以外の毛。 |
| 10 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
| 12 | その場その時に応じて適当な手段を講じること。 |
| 13 | 強い敵。 |
| 15 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
| 17 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
| 18 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
| 19 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
| 21 | 一方のはたらきが他におよんで、変化や反応が起こること。 |
| 23 | 空気を入れ替えること。 |
| 24 | 同じものとみなすこと。 |
| 26 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
| 27 | 雷を起こすという神。 |
| 28 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
| 30 | 東京都と、神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬の各県を含む地域。 |
| 32 | 映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。 |
| 33 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
| 35 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
| 37 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
| 38 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 40 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 実際にあった例。 |
|---|---|
| 5 | 口の辺り。 |
| 8 | マイマイ類に属する、陸生の巻貝の総称。デンデンムシともいう。 |
| 11 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
| 12 | その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。 |
| 14 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
| 15 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
| 16 | 羊からとった毛。 |
| 18 | 立秋を過ぎてもなお残っている暑さ。 |
| 20 | 二人以上の人が力を合わせて同じ仕事をすること。 |
| 21 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
| 22 | 空の上。 |
| 23 | 何人かが集まって話し合うこと。 |
| 24 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 25 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
| 27 | 大気中に発生する不規則に乱れた気流。 |
| 29 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
| 30 | すばらしい行い。 |
| 31 | 職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。 |
| 33 | 神を祭る儀式。まつり。 |
| 34 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 36 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
| 37 | 薄くプロペラ状にけずった竹の中心に軸を差し込んで作ったおもちゃ。 |
| 39 | むかし。 |
| 41 | 円形や球形に近い形。句点。 |
| 42 | 内のほう。内部。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クロ | 酸化銀の粉末の色。 | |
| シヨウカ | 食べた物を、栄養分として体に取り入れることができる状態に変えるはたらき。 | |
| age | 年齢/時代 | |
| イノシシ | 首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。 | |
| supper | 夕食 | |
| モソロ | 次の苗字を何と読むか。「茂曽路」 特に多い都道府県(広島) | |
| アイダ | 2つのものにはさまれた部分。 | |
| ガイコク | よその国。自分の国以外の国。 | |
| チバ | 次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| modern | 現代的な | |
| ヨウガン | 噴火によって火口から噴き出す高温でドロドロに溶けた物質。 | |
| キジン | 性格や言動がふつうとはひどく変わっている人。おかしな人。 | |
| visit | 訪問する | |
| サイソク | 早くするようにと、急がせること。 | |
| タベアルキ | 土地の食べ物や名物料理をあちこち食べてまわること。 | |




