クロスワード 12×12(capacity、ニユウエキ)_問題25
このページは「クロスワード12×12(capacity、ニユウエキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:capacity、ニユウエキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||
| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ||||
| 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ||||||
| 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |||||||
| 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |||||||
| 67 | 68 | 69 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
|---|---|
| 2 | 親しい仲間。 |
| 4 | 大きいことの程度。 |
| 5 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
| 7 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
| 8 | 音声を聞く器官。 |
| 10 | いろいろなことをよく知っていること。また、よく知っている人。 |
| 12 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
| 14 | ある事物に備わる固有の性質。 |
| 16 | 物事に熱中してやめられなくなること。 |
| 19 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
| 22 | 今日の朝。 |
| 24 | 往復。行ったり来たり。 |
| 27 | まとまり。学級。クラス。 |
| 29 | 学校の授業が終わった後。 |
| 32 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
| 34 | 物をむだにせず、切りつめること。 |
| 36 | チューインガムの略。 |
| 37 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
| 39 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
| 42 | 昔、城があった場所。 |
| 44 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 46 | 塩をふりかけてもむこと。 |
| 48 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 50 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
| 52 | 結婚の仲立ちをする人。 |
| 54 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 56 | 自分の見聞・体験・感想などを、思うままに自由な形式で書きつづった文章。随想。エッセー。 |
| 57 | 畑でつくって食用にする植物。 |
| 60 | アブラナの種子。アブラナの通称。 |
| 64 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 66 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
ヨコのカギ:
| 1 | はたらくこと。決まった職業。 |
|---|---|
| 3 | 鼻に感じるしげき。 |
| 6 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
| 9 | 足の付け根からひざまでの部分。 |
| 11 | 教えること。教えられたこと。 |
| 13 | 望むこと。願い。希望。 |
| 15 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
| 17 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
| 18 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
| 20 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
| 21 | アルコールが入っている飲み物。 |
| 23 | 病原菌があるという反応が現れないこと。 |
| 25 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
| 26 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
| 28 | 動作や儀式をする上での決まった正しいやり方。 |
| 30 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
| 31 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
| 33 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 35 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 38 | 油と脂肪。 |
| 40 | 後から付け加えること。 |
| 41 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 43 | 液体が気体になること。 |
| 45 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
| 47 | 正午から夜の十二時までの間。 |
| 49 | フィルターでこすこと。 |
| 51 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
| 53 | 口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。 |
| 55 | 粘り気のある液状のあめ。 |
| 58 | てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。 |
| 59 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
| 61 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 62 | お茶の道。 |
| 63 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 65 | 二つのものを比べて、その相違や特性をはっきりさせること。 |
| 67 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
| 68 | 売り渡す価格。 |
| 69 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| cloudy | 曇った | |
| エンシユウ | 円い形をしたものの周りの長さ。 | |
| ミカン | 黄色くあまずっぱくて円い果物。 | |
| ボウグラフ | 数量の大きさを棒線の長さで示したグラフ。 | |
| competition | 競争/競争相手 | |
| トンヤセイカナイ | 材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。 | |
| シユゲイ | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 | |
| bear | クマ | |
| シユドウ | 中心になって導くこと。 | |
| エイギヨウ | もうけるためにする仕事。 | |
| クサ | くきがやわらかく、木にならない植物。 | |
| ノウリツ | 一定の時間内にできる仕事の量。仕事の進み具合。 | |
| ビボウ | 美しい顔かたち。 | |
| ウチガワ | 内のほう。内部。 | |
| distinguish | ~を区別する | |




