クロスワード 12×12(センコウ、fur)_問題41
このページは「クロスワード12×12(センコウ、fur)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:センコウ、fur】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | |||||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||||||
| 29 | 30 | 31 | |||||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |||||||
| 41 | 42 | 43 | |||||||||
| 44 | 45 | 46 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 楽しくて心地よいこと。 |
|---|---|
| 2 | マメ科の一年生または二年生植物。さやは円筒形。種子は食用。さやが空に向かう。 |
| 3 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
| 4 | 生きている喜び。生きている値打ち。 |
| 5 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 6 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
| 8 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
| 9 | 頭髪全体を短く刈り込むこと。坊主刈り。 |
| 12 | いるところ。居場所。 |
| 13 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
| 15 | まぶたを閉じて、すぐに開くこと。 |
| 17 | 婦人。 |
| 18 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
| 19 | 英語で西洋風の前掛けのこと。 |
| 21 | 洋服かけ。 |
| 23 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
| 25 | 同種のものより遅れて咲くこと。 |
| 27 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
| 28 | もれること。必要な事柄が抜けること。 |
| 30 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
| 31 | 小銃・ピストルなどで、弾丸を発射させるときに指で引く金具。 |
| 32 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 34 | とげとげが付いたままのクリの実。 |
| 36 | 今日の次の日。 |
| 37 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
| 38 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
| 40 | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 |
| 41 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
| 43 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 父や母の父。おじいさん。 |
|---|---|
| 3 | 物事と物事の間の時間。 |
| 5 | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 |
| 7 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
| 8 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
| 9 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
| 10 | まゆの毛。 |
| 11 | 英語で少女のこと。若い女性。 |
| 12 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
| 13 | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
| 14 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
| 16 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
| 17 | 順に長く並んだもの。並び。 |
| 18 | 落ちている葉。 |
| 19 | 衣服の首の周り。 |
| 20 | 肉がもり上がったところ。 |
| 21 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| 22 | 物事の型や種類。文字を打ちこむこと。 |
| 23 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
| 24 | ある事がらに対する考え。 |
| 25 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
| 26 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
| 29 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
| 30 | 引き出しや戸のある木の箱で、衣服や小道具をしまっておく家具。 |
| 31 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
| 32 | 英語でカギのこと。 |
| 33 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
| 35 | 区切られた範囲の地域。 |
| 36 | 年上の女のきょうだい。 |
| 37 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
| 38 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
| 39 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 41 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
| 42 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
| 43 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
| 44 | 地球をとりまいている空気。 |
| 45 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
| 46 | その人自身。本人。 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| ゴマシオ | 炒った黒ゴマと塩をまぜたもの。 | |
| ノウコ | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 | |
| ジヨウケイ | 人の心にある感情を起こさせる風景や場面。 | |
| thirty | 30 | |
| ナゲワザ | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 | |
| drug | 麻薬/薬 | |
| unemployment | 失業 | |
| カチヨウ | 官庁・会社などで、一つの課を統括し、管理する役職。 | |
| メイチユウ | ねらったものに、うまく当たること。 | |
| ハツネツ | 熱を発生すること。体温が平常より高くなること。 | |
| elevator | エレベーター | |
| brave | 勇敢な | |
| ヒカリシヨクバイ | 「酸化チタンをタイルやガラスの上に薄く塗っておくと、光の動きで汚れが除去される」この特徴をもつ素材を何というか。 | |
| opposite | 反対の/~と反対側の | |
| ノジリコ | 長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。 | |




