クロスワード 13×13(trial、ソウサク)_問題53
このページは「クロスワード13×13(trial、ソウサク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】13×13クロスワードパズル!
一般用語13×13クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 13×13クロスワードパズル
【一般13×13クロスワード[例]:trial、ソウサク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | ||||||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||||
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | |||||||
| 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | |||||
| 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | |||||||
| 70 | 71 | 72 | ||||||||||
| 73 | 74 | 75 | 76 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|---|
| 3 | 区切られた範囲の地域。 |
| 4 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
| 6 | 背中は青黒く、腹は白い、大きな魚の一種。刺身のトロにする。 |
| 7 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
| 8 | さまざまな才能をもっていること。 |
| 10 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
| 12 | いわうこと。 |
| 15 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
| 17 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
| 19 | 口の前の方にある上下四本の歯。 |
| 20 | 機械の仕組み。機械。 |
| 21 | 液体が温められてできる気体。 |
| 22 | さほど遠くない過去のある日。このあいだ。 |
| 23 | 枯れた草。 |
| 25 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
| 27 | 植物が出す、あまいしる。 |
| 29 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
| 31 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
| 33 | ある用途のための紙。 |
| 35 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 |
| 37 | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 |
| 39 | 稲とならんで重要な穀物。パンやうどんの原料。 |
| 41 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 |
| 43 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
| 45 | 建物で、地面より下に作られた部屋。 |
| 47 | やったことの効き目や価値。 |
| 49 | 男女が結婚すること。また、結婚している状態。 |
| 50 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
| 52 | 人が住むための建物。 |
| 54 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 57 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
| 59 | ある事がらに対する考え。 |
| 61 | 電気をおびた原子や分子。 |
| 63 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
| 65 | 売っている物。商品。 |
| 67 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
| 69 | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 |
| 70 | 黒く小さな昆虫。 |
| 71 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
| 72 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 図面や図形をかくこと。 |
|---|---|
| 5 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
| 7 | 組み立てること。組み立てたもの。 |
| 9 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 11 | いつもとはちがうこと。今までに例がないこと。 |
| 13 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
| 14 | ある区切られた土地の範囲。 |
| 16 | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
| 18 | 映画・演劇などで、美男役の俳優。 |
| 21 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
| 22 | ある地方の中の、西の部分。 |
| 23 | 手や紙などの影でいろいろな形を作る遊び。 |
| 24 | 変わった出来事。変化。 |
| 26 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
| 28 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
| 30 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
| 32 | 容姿の美しい女性。美人。 |
| 34 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
| 36 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 38 | 現金や大切な書類などを入れておく、鉄などでできた、がんじょうな入れ物。 |
| 40 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
| 42 | 英語で大きさ、寸法のこと。 |
| 44 | 朝鮮の辛い漬物。 |
| 46 | 真夜中。夜ふけ。 |
| 48 | 児童・生徒が勉強するための公共施設。 |
| 51 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
| 53 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
| 55 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 56 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
| 58 | 市が運営すること。 |
| 60 | 絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。 |
| 62 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
| 64 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
| 66 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
| 68 | 「天気」の丁寧語。 |
| 70 | ニックネーム。 |
| 71 | ある事が繰り返して起こる度合い。 |
| 72 | 版を用いて転写した絵。 |
| 73 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 74 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
| 75 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
| 76 | 物の味を感じる感覚。 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヨシノガワ | 高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3、750 km2の河川。 | |
| ツユ | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 | |
| イモウト | 年下の女のきょうだい。 | |
| カイブツ | 正体のわからないあやしいもの。化け物。 | |
| ムラモト | 次の苗字を何と読むか。「邑本」 特に多い都道府県(福岡、大分、富山) | |
| ツウワ | 電話で話をすること。 | |
| トウタツ | 目標とする地点や状態に行き着くこと。 | |
| silent | 静かな | |
| チンカ | 火事が消えること。火事を消すこと。 | |
| チヨウセツネジ | 顕微鏡の箇所について。対象物のピントを合わせる為、横に付いている高さ調整箇所を何というか。 | |
| ソイネ | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 | |
| minor | 小さな/重要度の低い | |
| イチジ | 今より前のある時。その時。しばらく。 | |
| カザンガス | 噴火の原動力になる火山噴出物は何か。 | |
| ナニゴト | どのような事柄。どんなこと。あらゆること。何もかも。万事。 | |




