このページは「クロスワード7×7(ゾロメ、スイセン)_問題134」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ゾロメ、スイセン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | |
| 8 | | 9 | | 10 | | |
| 11 | | 12 | | 13 | 14 |
| 15 | | 16 | | 17 | | |
| 18 | 19 | | 20 | | 21 | |
| 22 | | | | | 23 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 縦より横の方が長いこと。 |
|---|
| 3 | 衣服の首の周り。 |
|---|
| 4 | ふつうとはちがった様子。 |
|---|
| 5 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
|---|
| 7 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
|---|
| 9 | 角の開きの大きさ。 |
|---|
| 12 | 堆積した落ち葉が腐ってできた土。養分が多い。 |
|---|
| 14 | ウイルス・細菌・薬物などによって、肝臓が炎症を起こす病気。 |
|---|
| 15 | 材料にネギとマグロを使った料理。 |
|---|
| 17 | 肩から手首までの部分。 |
|---|
| 19 | 七つ。 |
|---|
| 21 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 泳ぐ速さを競うこと。 |
|---|
| 6 | 領有している土地。領地。一国の主権の及ぶ土地。 |
|---|
| 8 | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 |
|---|
| 10 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 11 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
|---|
| 13 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
|---|
| 16 | 金曜日の次の日。 |
|---|
| 18 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
|---|
| 20 | 物事をうまくやる技術や能力。 |
|---|
| 22 | 街路の曲がり角。街頭。 |
|---|
| 23 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![7×7クロスワード]()
![7×7クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| エントツ | 物が燃えやすいように、空気を取り入れ、煙を外に出すための長い筒。 |
| カキネ | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
| トギカイ | 東京都の議決機関。 |
| シワ | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
| ガクリヨク | 学習した力やその程度。 |
| イクラ | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
| シユウシフ | 欧文で、文の終わりにつける符号。ピリオド。 |
| ネビキ | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 |
| クモユキ | 雲の動き。 |
| パンジー | 三色すみれ。 |
| ハナレワザ | 人を驚かすような大胆・奇抜な芸当や仕業。危険なわざ。 |
| ヒツヨウ | 必ず要ること。どうしてもしなければならないこと。 |
| レイテン | 点数・得点が全くないこと。 |
| リヨコウ | 旅をすること。よその土地へ行くこと。 |
| タチスガタ | 立っている姿。 |