このページは「クロスワード7×7(トウダイ、ドウケイ)_問題148」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:トウダイ、ドウケイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 
 |  |  | 6 |  | 7 |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  |  | 
 |  | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 |  |  |  | 16 |  |  | 
 |  | 17 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 迷わないで、はっきりと態度や考えを決めること。 | 
|---|
| 3 | 今日の朝。 | 
|---|
| 4 | 小型のタコ。軟体動物。 | 
|---|
| 5 | ある量が他の量の逆数に比例すること。 | 
|---|
| 7 | 植物が出す、あまいしる。 | 
|---|
| 8 | 四方を敵に囲まれて孤立無援であること。 | 
|---|
| 9 | 対立しているものの間で、どちらにも味方することができず、迷い、苦しむこと。 | 
|---|
| 12 | 米を作るために植えられる草。 | 
|---|
| 14 | 最も多いこと。 | 
|---|
| 16 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 柱や壁にかけておく時計。 | 
|---|
| 6 | 眠くなること。また、ねむけをもよおさせること。「○○○○術」 | 
|---|
| 8 | 現在に至るまでの事情。いきさつ。なりゆき。 | 
|---|
| 10 | ヘビなどが成長するにつれて、古い皮をぬぐこと。 | 
|---|
| 11 | スケトウダラの卵巣を塩漬けし、唐辛子などを加えて熟成させたもの。 | 
|---|
| 13 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 | 
|---|
| 14 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 | 
|---|
| 15 | 機械などをあやつって動かすこと。 | 
|---|
| 16 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 | 
|---|
| 17 | すっかり水につかること。びしょぬれ。 | 
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![7×7クロスワード]()
![7×7クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| ヒエシヨウ | 血行が悪いために体が冷えやすい体質。また、その症状。 | 
| タンポポ | 野原などに黄色や白色の花を咲かせる草花。種にはふわふわした毛がある。 | 
| パンダ | アライグマ科の哺乳類。竹を主食とする、白黒の珍獣。 | 
| アキナイ | 品物を売り買いすること。売り上げ。 | 
| シユウチ | 広く知れ渡っていること。また、広く知らせること。 | 
| ペキン | 中華人民共和国の首都。 | 
| シシンケイ | 眼球の網膜が受けた刺激を大脳に伝える神経。 | 
| アラソイ | 争うこと。 | 
| ブンレツ | 一つにまとまっていたものがいくつかに分かれること。 | 
| ハタアゲ | 旗を揚げること。新しく団体などを組むこと。 | 
| シユウイ | 周りを取り巻いているもの。 | 
| ニクシツ | 肉の質。食肉の品質。 | 
| ネゾウ | 人が眠っているときのかっこう。ねざま。 | 
| ヤブヘビ | 余計なことをして、かえって災いを招くこと。 | 
| バチ | 人の悪事に対する報いとして神仏が下すこらしめ。 |