このページは「クロスワード7×7(ヨマワリ、ハナガツオ)_問題171」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ヨマワリ、ハナガツオ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | 2 | | | 3 | 4 | |
| | | 5 | | | |
| 6 | | 7 | | | 8 | 9 |
| 10 | | | 11 | | |
| 12 | | | | 13 | | |
| 14 | 15 | | 16 | | | |
| 17 | | | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 薪(まき)・石油・ガス・電熱などを利用する室内用暖房器具。 |
|---|
| 3 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
|---|
| 4 | 男の子。少年。 |
|---|
| 5 | 物事の起源。祖先。 |
|---|
| 7 | 何でもできること。すべてに役に立つこと。 |
|---|
| 9 | 真ん中が周りよりも厚いレンズ。小さな物が大きく見える。 |
|---|
| 11 | 味や厚さなどがうすいこと。 |
|---|
| 12 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
|---|
| 15 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
|---|
| 16 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
|---|
| 3 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
|---|
| 5 | 紅色の宝石。 |
|---|
| 6 | 英語で度が過ぎるさま。決められた範囲をこえること。 |
|---|
| 8 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
|---|
| 10 | 手紙をやり取りすること。 |
|---|
| 13 | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
|---|
| 14 | 放送する内容を録音・録画すること。作品や情報を内容として収めること。 |
|---|
| 17 | 液体が気体になること。 |
|---|
| 18 | ものを言う回数。言葉数。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![7×7クロスワード]()
![7×7クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| シンポ | だんだんと質が向上していくこと。 |
| エキベン | 駅で売っている弁当。 |
| シアゲ | 仕事の最後の手入れ。 |
| ロウソク | 糸やこよりをしんにして、ろうでかためたもの。 |
| ハカリ | 物の重さをはかる道具。 |
| テンバツ | 天の下す罰。悪事の報いとして自ずから受ける罰。 |
| ウケミ | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
| ハイカイ | あてもなく歩き回ること。 |
| ツメアト | つめで引っかいたあとにできる赤い傷。災害のあと。 |
| ケイシ | 物事を軽くあつかったり、あなどったりすること。 |
| カンケツ | 簡単で、はっきりしているさま。 |
| ナマモノ | 生のもの。加熱調理していないもの。 |
| カスミ | うすい霧。もや。 |
| ソエギ | 草木などがたおれないように支えの木を添えること。 |
| テマエミソ | 自分のことをほめること。自慢。 |