このページは「クロスワード7×7(ヘンシヨク、コンザツ)_問題206」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ヘンシヨク、コンザツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 
|  |  |  | 6 | 7 |  |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  |  | 
|  | 11 |  |  |  |  |  | 
| 12 |  |  |  | 13 | 14 |  | 
| 15 | 16 |  | 17 |  | 18 | 19 | 
| 20 |  |  | 21 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 部屋の中に立てて仕切りや目隠しにする家具。 | 
|---|
| 3 | 唾液。つばき。 | 
|---|
| 4 | 一つ二つ、一個二個と数えられる物の数。 | 
|---|
| 5 | 試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。 | 
|---|
| 7 | 色とつや。 | 
|---|
| 9 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 | 
|---|
| 12 | まゆの毛。 | 
|---|
| 14 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 | 
|---|
| 16 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 | 
|---|
| 17 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 | 
|---|
| 19 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 死んだ者がよみがえること。おとろえたものが元の状態に戻ること。 | 
|---|
| 4 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 | 
|---|
| 6 | ある整数の何倍かの数。 | 
|---|
| 8 | 水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。 | 
|---|
| 10 | 月日がたって古くなり、機能がおとろえてくること。 | 
|---|
| 11 | 一般に正しいと認められている説。 | 
|---|
| 13 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 | 
|---|
| 15 | 異なるものが一つにとけ合うこと。 | 
|---|
| 18 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 20 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 | 
|---|
| 21 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 | 
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![7×7クロスワード]()
![7×7クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| カクウ | 事実でなく、想像で作り上げること。 | 
| レイダイ | 練習や説明のため、例として示す問題。 | 
| フセンメイ | 鮮明でないこと。はっきりしないこと。 | 
| ヒルサガリ | 正午を少し過ぎたころ。 | 
| フウアツ | 風が物体に与える圧力。 | 
| ソウシヨウ | ある共通した性質・傾向などを持つ個々の物をひとまとめにして呼ぶこと。また、その呼び名。 | 
| ゼツケイ | きわめてすばらしい景色。 | 
| オウレンズ | 真ん中が周りより、うすいレンズ。 | 
| エイガ | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 | 
| ロウゴ | 年をとってからのち。 | 
| ゾンメイ | この世に生きていること。 | 
| ナデガタ | なで下ろしたように、なだらかに下がっている肩。 | 
| エンダン | 結婚や養子縁組の相談。 | 
| インペイ | おおい隠すこと。 | 
| シンセツ | 思いやりの心が深いこと。真心がこもっているさま。 |