神奈川クロスワード12×12(モトガヤ、オドリバ)_問題5
このページは「47都道府県/神奈川(モトガヤ、オドリバ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!
神奈川クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
47都道府県/神奈川クロスワード
【47都道府県/神奈川[例]:モトガヤ、オドリバ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||
| 28 | 29 | 30 | |||||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||||
| 47 | 48 | 49 | |||||||||
| 50 | 51 | 52 | |||||||||
| 53 | 54 | 55 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | [駅名] 元住吉駅 ← ○○○駅 → 綱島駅 (東急東横線) |
|---|---|
| 2 | 過去から現在、現在から未来へと、一方的また連続的に流れていくと考えられているもの。 |
| 3 | フランス国王の名。 |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「甲斐根」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 6 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
| 7 | [観光名所] 推定樹齢約400年。樹高25m胸高周囲5.7mの古木。 (足柄上郡中井町) |
| 9 | [駅名] あざみ野駅 ← ○○○○駅 → センター北駅 (ブルーライン) |
| 10 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「喜多井」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 13 | [観光名所] 日本武尊が地神5代を祀ったのが起こりとされる。 ○○○神社 (綾瀬市) |
| 15 | 形が丸くて小さい物。 |
| 17 | [駅名] 溝の口駅 ← ○○○○駅 → 宮崎台駅 (東急田園都市線) |
| 20 | [駅名] 弥生台駅 ← ○○○○駅 → いずみ中央駅 (相鉄いずみ野線) |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「酢屋」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 22 | 母と子。 |
| 23 | 「駆ける/走る」を意味する言葉。(神奈川県の方言) |
| 24 | 駅の出入り口で乗車券などを検査・回収すること。または、その場所。 |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「飛鳥田」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 27 | 細かい岩片や各種鉱物粒で、直径2ミリメートル 未満、16分の1ミリメートル 以上のもの。 |
| 29 | 彗星(すいせい)の頭部の明るく光る、核を取り巻く部分。 |
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「布間」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 32 | タコを捕まえるためのつぼ。 |
| 34 | [観光名所] 集落遺跡で,住居跡,土器・石器が出土。 ○○○○遺跡 (相模原市南区) |
| 36 | [観光名所] 山頂よりの眺めがよい。 (相模原市) |
| 38 | ちょうど、この時。 |
| 39 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
| 40 | [駅名] 東逗子駅 ← ○○○駅 → 横須賀駅 (JR横須賀線) |
| 42 | 次の苗字を何と読むか。「椎野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 44 | 人と会い、改まった話をすること。 |
| 46 | [駅名] 鶴見駅 ← ○○○○駅 → 鶴見小野駅 (JR鶴見線) |
| 47 | どのようにするかの方法。 |
| 48 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
| 49 | まったくないこと。 |
| 51 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
ヨコのカギ:
| 2 | [駅名] 横浜駅 ← ○○駅 → 日ノ出町駅 (京急本線) |
|---|---|
| 4 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
| 8 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
| 10 | 眠っている間の呼吸。また、その音。 |
| 12 | [観光名所] 宮ヶ瀬ダムから放流された水を受け止め、勢いを弱めて中津川へ流しています。 ○○○○ダム (愛甲郡愛川町) |
| 14 | 歯の病気の予防・治療を扱う医学の分野。 |
| 15 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
| 16 | 値段が高いこと。高い値段。 |
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 19 | 外側。仲間以外。 |
| 21 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
| 22 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
| 23 | [観光名所] 国道1号線沿い、大平台の手前の道路の左側にあり、バスの窓からも見える。 ○○○の滝 (足柄下郡箱根町) |
| 24 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
| 25 | 「側」を意味する言葉。(神奈川県の方言) |
| 28 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
| 29 | [駅名] 京急新子安駅 ← ○○○駅 → 神奈川新町駅 (京急本線) |
| 30 | コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。 |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「蔦野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「阪間」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 35 | [駅名] 開成駅 ← ○○○駅 → 富水駅 (小田急線) |
| 37 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
| 38 | 一つの五倍。五歳。 |
| 39 | 穀物・野菜・草花などを栽培する土地。 |
| 41 | 次の苗字を何と読むか。「對島」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 43 | 場所などの区切り。物事の別れる部分。 |
| 45 | [駅名] 尻手駅 ← ○○○駅 → 鹿島田駅 (JR南武線) |
| 47 | 次の苗字を何と読むか。「志保井」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 48 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
| 49 | [観光名所] 鎌倉時代の美術品展示。 ○○○○国宝館 (鎌倉市) |
| 50 | 次の苗字を何と読むか。「野室」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 52 | 尊敬する気持ち。 |
| 53 | お金がいらないこと。 |
| 54 | 管や穴、また瓶などの口をふさぐもの。 |
| 55 | [駅名] 金沢八景駅 ← ○○○○駅 → 神武寺駅 (京急逗子線) |
■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答
| リュウフクジ | [神社・仏閣] 竜宮城を想わせる型式は県内では珍しい。 ○○○○○○の山門 (神奈川県 愛甲郡愛川町) | |
| アライジョウシ | [公園] 後三年の役(1083年)に源義家に従って活躍した荒井実継の居城といわれた。 ○○○○○○○公園 (神奈川県 足柄下郡真鶴町) | |
| カゲノブ | [山岳] 陣馬山と並んで、丹沢、道志連山、富士山、奥秩父がのぞめる。 ○○○○山 (神奈川県 相模原市) | |
| シンゲン | [史跡] 武田信玄が三増合戦の際打ち取った首を洗ったところ。 ○○○○首洗池 (神奈川県 相模原市緑区) | |
| オオオカケ | [その他名所] 小出の堤のあたりは、徳川中期の名奉行越前守を出した大岡家の知行所であった。 ○○○○○一族の墓 (神奈川県 茅ヶ崎市) | |
| ミョウダイジ | [神社・仏閣] 老松の下に静かに眠る大磯海水浴場を開設した松本順の墓があることで知られています。 (神奈川県 中郡大磯町) | |
| ミツキョウ | [駅名] 横浜市瀬谷区 – 相鉄本線 | |
| モトマチ | [公園] 横浜外国人墓地の隣、深い緑の中にプールや弓道場を持つこの公園。 ○○○○公園 (神奈川県 横浜市中区) | |
| シロヤマ | [湖沼] 本沢の谷をせき止め、地下発電を行うために津久井湖の水をポンプであげて造られた湖。 ○○○○湖 (神奈川県 相模原市緑区) | |
| カナザワ | [動・植物園] 世界の希少草食動物を中心に28種の動物を収集し、展示。 ○○○○動物園 (神奈川県 横浜市金沢区) | |
| チョウゴ | [駅名] 藤沢市 – 小田急江ノ島線 | |
| セヤス | 次の苗字を何と読むか。「世安」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| フドウ | [河川景観] 玄倉より7kmの地にあり、合流地点で2段の滝です。 ○○○の滝 (神奈川県 足柄上郡山北町) | |
| アミダジ | [神社・仏閣] 本造阿弥陀三尊像は作風が秀れていることから町の重要文化財に指定。 (神奈川県 足柄下郡箱根町) | |
| クラキ | [公園] 自然の景観を生かした落ち着きのある公園で、日本庭園や能舞台付近は深山幽谷の趣です。梅や桜の花見も楽しめます。 ○○○公園 (神奈川県 横浜市港南区) | |




