神奈川クロスワード12×12(エノシマ、シロヤマ)_問題7
このページは「47都道府県/神奈川(エノシマ、シロヤマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!
神奈川クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
47都道府県/神奈川クロスワード
【47都道府県/神奈川[例]:エノシマ、シロヤマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | |||||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||||
| 34 | 35 | 36 | |||||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | ||||||||
| 50 | 51 | 52 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている西芳寺の別名。「○○寺」 |
|---|---|
| 2 | [観光名所] 源頼朝が三嶋明神の分霊を勧請したもの。 ○○○大明神 (三浦郡葉山町) |
| 3 | 新しい薬。 |
| 4 | 足の第1指。足のおやゆび。 |
| 6 | [駅名] 門沢橋駅 ← ○○○駅 → 厚木駅 (JR相模線) |
| 7 | よくないこと。悪いこと。わざわい。 |
| 9 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 10 | [観光名所] 腰越の小動神社に祀られていた社が大波で壊され、御窟の前の海中に沈んでいた御神体を漁師が拾い、ここへ祀った。 ○○○神社 (藤沢市) |
| 12 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
| 14 | 絵などをかべや掲示板に留めるピン。 |
| 16 | 水の成分や純度などの性質。 |
| 17 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
| 18 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
| 19 | 庭。庭園。また、花・野菜・果樹を栽培する区域。 |
| 20 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 21 | [駅名] 淵野辺駅 ← ○○駅 → 相模原駅 (JR横浜線) |
| 23 | [駅名] 並木中央駅 ← ○○○○駅 → 産業振興センター駅 (金沢シーサイドライン) |
| 25 | 愛用している自分の自動車や自転車のこと。 |
| 26 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
| 27 | 相撲で、相手の胸や肩を平手で突く技。 |
| 28 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 29 | 生のもの。加熱調理していないもの。 |
| 30 | [駅名] 横浜駅 ← ○○駅 → 日ノ出町駅 (京急本線) |
| 32 | 正しくて確かなさま。 |
| 34 | [観光名所] 汽水池を中心とした自然と、人が入れる場所を区分して、フェンス内側を野鳥保護区としている。 ○○○○公園 (横浜市金沢区) |
| 35 | 次の苗字を何と読むか。「根志」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 36 | [観光名所] 湯立の獅子舞は、獅子が湯立の神楽を行うことから、全国的にも、まれな神事芸能。 ○○神社 (足柄下郡箱根町) |
| 38 | 米を作るために植えられる草。 |
| 40 | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
| 41 | [駅名] 武蔵溝ノ口駅 ← ○○○○駅 → 久地駅 (JR南武線) |
| 43 | 次の苗字を何と読むか。「湖上」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 44 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
| 45 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
| 46 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
| 47 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 49 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
ヨコのカギ:
| 1 | [観光名所] 横浜の中でも最大級の面積を持つこの公園内には、良好な自然が残され、四季折々の景観を楽しむことができる。 ○○○自然公園 (横浜市旭区) |
|---|---|
| 3 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「對島」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 8 | 筋道を立ててまとめられた考え。 |
| 9 | [観光名所] 日本武尊が地神5代を祀ったのが起こりとされる。 ○○○神社 (綾瀬市) |
| 11 | [駅名] 山北駅 ← ○○駅 → 駿河小山駅 (JR御殿場線) |
| 12 | 使いみち。「○○不明金」 |
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「谷神」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 15 | [観光名所] 赤い幟旗に彩られた数十の鳥居をくぐり、階段を登りつめると社殿がある。 ○○○稲荷神社 (鎌倉市) |
| 17 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
| 18 | 腕と手のひらがつながる関節の部分。 |
| 19 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
| 21 | 野にすむ野生のキツネ。 |
| 22 | [観光名所] 真鶴岬の突端の高台に建ち、碑文は晶子の流れるような美しい筆跡が陰刻されている。 ○○○晶子歌碑 (足柄下郡真鶴町) |
| 24 | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 |
| 26 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| 27 | 物事を知らせること。知らせ。 |
| 28 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
| 29 | 慣れること。習熟。 |
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「土城」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 31 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
| 33 | 春・夏・秋・冬の四つの季節。 |
| 34 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
| 35 | ねらうこと。何かをしようとするときの目当て。目標。 |
| 36 | 次の苗字を何と読むか。「酢屋」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 37 | 次の苗字を何と読むか。「守賀」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 38 | 自発的・選択的な行動を引き起こしたり持続させたりする心的能力。 |
| 39 | 相手と向かい合って話をすること。 |
| 42 | 神奈川県南西部、足柄下郡の地名。北部を早川が流れ、西部に芦ノ湖がある。 |
| 44 | [観光名所] クヌギ・コナラを中心とした雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されている。 ○○○緑地 (川崎市多摩区) |
| 45 | お金がいらないこと。 |
| 46 | [観光名所] 芦ノ湖の東岸にそびえる全山草原、萱山。 ○○○岳 (足柄下郡箱根町) |
| 47 | いくつかに区別したものの終わりの部分。 |
| 48 | [観光名所] 野外ステージ、人工美の滝、D51広場、自由広場ゾーン。 ○○○○公園 (厚木市) |
| 50 | [駅名] 相武台前駅 ← ○○駅 → 海老名駅 (小田急線) |
| 51 | 一般の人々の住む家。 |
| 52 | [駅名] 海老名駅 ← ○○○駅 → 相武台下駅 (JR相模線) |
■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答
| エンガクジ | [庭園] 前庭の白鷺池や、妙香池を中心とした仏殿背後の庭園は、周囲の自然林を含めて国の名勝に指定。 ○○○○○庭園 (神奈川県 鎌倉市) | |
| ツノヅ | 次の苗字を何と読むか。「角津」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| ミスイ | 次の苗字を何と読むか。「三簾」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| フカワ | 次の苗字を何と読むか。「府川」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| オダ | [公園] 軟式野球場やじゃぶじゃぶ池広場、大型滑り台がある複合遊具などの公園施設がある。 ○○公園 (神奈川県 川崎市川崎区) | |
| ハヤマ | [公園] もと御用邸の馬場。松林の自然公園。 ○○○公園 (神奈川県 三浦郡葉山町) | |
| アナベ | [駅名] 小田原市 – 伊豆箱根鉄道大雄山線 | |
| ニノミヤセセラギ | [公園] せせらぎ公園のハナショウブが「かながわ花の名所100選」に選ばれました。 ○○○○○○○○公園 (神奈川県 中郡二宮町) | |
| カキオ | [駅名] 川崎市麻生区 – 小田急小田原線 | |
| ヘミ | [駅名] 横須賀市 – 京急本線 | |
| ヒラツカ | [駅名] 平塚市 – 東:東海道本線 | |
| フリハラ | 次の苗字を何と読むか。「振原」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| シモイイダ | [駅名] 横浜市泉区 – 横浜市営1号線 | |
| キッカワ | 次の苗字を何と読むか。「橘川」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| セキミヅ | 次の苗字を何と読むか。「関水」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |




