神奈川クロスワード10×10(ユリガオカ、エンソ)_問題9
このページは「47都道府県/神奈川(ユリガオカ、エンソ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!
神奈川クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
47都道府県/神奈川クロスワード
【47都道府県/神奈川[例]:ユリガオカ、エンソ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||
| 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | [駅名] 鶴間駅 ← ○○○駅 → 桜ヶ丘駅 (小田急江ノ島線) |
|---|---|
| 3 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
| 4 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| 5 | [観光名所] 汽水池を中心とした自然と、人が入れる場所を区分して、フェンス内側を野鳥保護区としている。 ○○○○公園 (横浜市金沢区) |
| 6 | ある事がらに対する考え。 |
| 8 | [観光名所] 披露山の頂上にあり、逗子市全景、江の島、相模湾の海岸線、富士山などを一望できる景勝。 ○○○○公園 (逗子市) |
| 9 | 過去から現在、現在から未来へと、一方的また連続的に流れていくと考えられているもの。 |
| 11 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 12 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
| 13 | [観光名所] 後三年の役で活躍した鎌倉権五郎景政をまつり、地元では「権五郎さま」と呼び親しまれている。 ○○○○神社 (鎌倉市) |
| 15 | 外側。仲間以外。 |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「根志」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 17 | [観光名所] 1569年10月、甲斐の武田軍と小田原の北条軍が戦った名高い山岳戦「三増合戦」。 ○○○合戦場碑 (愛甲郡愛川町) |
| 18 | [駅名] 彫刻の森駅 → ○○○駅 (終着駅) (箱根登山鉄道鉄道線) |
| 19 | 毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。 |
| 22 | 動物の体の頭・首・手・足を取り除いた部分。 |
| 24 | 正しくて確かなさま。 |
| 26 | [駅名] 東山北駅 ← ○○○○駅 → 谷峨駅 (JR御殿場線) |
| 28 | チューインガムの略。 |
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「相多」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 33 | ぴったり合うこと。 |
| 36 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 38 | ちょうど、この時。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
|---|---|
| 3 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
| 4 | [駅名] 桜木町駅 ← ○○○○駅 → 石川町駅 (JR根岸線) |
| 7 | 昼のさなか。白昼。 |
| 9 | [駅名] 横浜駅 ← ○○駅 → 日ノ出町駅 (京急本線) |
| 10 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 11 | 「ヒキガエル」を意味する言葉。(神奈川県の方言) |
| 12 | 春・夏・秋・冬の四つの季節。 |
| 13 | お米をたいたもの。食事のこと。 |
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「谷神」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「練間」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 17 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
| 18 | [観光名所] 縁起は古く、二見加賀之助重之らが湯河原を開拓した頃(奈良時代)までさかのぼる神社。 ○○○神社 (足柄下郡湯河原町) |
| 20 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
| 21 | いくつもの丸い実をつける果物。 |
| 23 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
| 25 | [駅名] 三ツ境駅 ← ○○駅 → 大和駅 (相鉄本線) |
| 27 | [駅名] 馬堀海岸駅 → ○○○駅 (終着駅) (京急本線) |
| 29 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
| 31 | そのちょうど下。まっすぐ下。 |
| 32 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
| 34 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
| 35 | 米を作るために植えられる草。 |
| 37 | [観光名所] 相模川上流の人造湖。釣りやボート遊びで賑わう。 ○○○湖 (相模原市緑区) |
| 39 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
| 40 | 物事を知らせること。知らせ。 |
■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答
| ユガワラ | [駅名] 湯河原町 – 東:東海道本線 | |
| ツゲノ | 次の苗字を何と読むか。「柘植野」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ヒラマ | [駅名] 川崎市中原区 – 東:南武線 | |
| ヒムロツバキ | [庭園] ツバキ約250種・1000本のツバキと松・ショウブが生育。 ○○○○○○庭園 (神奈川県 茅ヶ崎市) | |
| ホウライエン | [公園] 大正のはじめ三河屋旅館の主人によって開かれ、数十種3万株のツツジ・サツキがある。 (神奈川県 足柄下郡箱根町) | |
| サイミヤ | 次の苗字を何と読むか。「斎宮」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| フチノベ | [公園] サーティーフォー相模原球場・テニス場・銀河アリーナ。 ○○○○公園 (神奈川県 相模原市中央区) | |
| ソウウン | [公園] 早雲寺の近くにあり、ベンチ・展望所がある。 ○○○○公園 (神奈川県 足柄下郡箱根町) | |
| ヤギバヤシ | 次の苗字を何と読むか。「楊林」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ホソヤマ | [神社・仏閣] 関東に三社ある「逆さ大門」の神社の1つ。 ○○○○神明社 (神奈川県 川崎市麻生区) | |
| ギョカン | [植物] 大正天皇が皇太子時代にその美しさに感嘆されたことからこの名がついた。 ○○○○の藤 (神奈川県 小田原市) | |
| ウシオ | 次の苗字を何と読むか。「海塩」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| サンケイエン | [庭園] 生糸貿易により財を成した実業家原三溪によって、1906年(明治39)に公開されました。 (神奈川県 横浜市中区) | |
| ミョウレンジ | [駅名] 横浜市港北区 – 東急東横線 | |
| クウチュウ | [美術館] 大成瓢吉・節子の作品を展示。 ○○○○○散歩館 (神奈川県 足柄下郡湯河原町) | |




