神奈川クロスワード11×11(シブタニ、オオワク)_問題10
このページは「47都道府県/神奈川(シブタニ、オオワク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!
神奈川クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
47都道府県/神奈川クロスワード
【47都道府県/神奈川[例]:シブタニ、オオワク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | ||||||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ||||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||
| 49 | 50 | 51 | ||||||||
| 52 | 53 | 54 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 |
|---|---|
| 3 | いくつかに区別したものの終わりの部分。 |
| 4 | [駅名] 大口駅 ← ○○○駅 → 新横浜駅 (JR横浜線) |
| 6 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 7 | [駅名] 吉野町駅 ← ○○○駅 → 弘明寺駅 (ブルーライン) |
| 8 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
| 10 | [駅名] 武蔵溝ノ口駅 ← ○○○○駅 → 久地駅 (JR南武線) |
| 12 | はっきりしていて、疑う余地のないこと。 |
| 14 | [観光名所] 箱根山中の最高峰。中央火口のうち唯一の成層火山。全山原生林に覆われ、山容は雄大。 (足柄下郡箱根町) |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「馬賀」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 18 | [駅名] 山北駅 ← ○○駅 → 駿河小山駅 (JR御殿場線) |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「御嶽」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 23 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 |
| 25 | ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 |
| 27 | 空気を入れ替えること。 |
| 29 | 言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。 |
| 30 | 団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。 |
| 31 | 人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。 |
| 32 | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
| 34 | [観光名所] 野島山の展望台、運動広場、野球場、バーベキュー場、キャンプ場など、臨海のレクリエーションゾーンとして親しまれています。 ○○○公園 (横浜市金沢区) |
| 36 | [観光名所] 川崎大師平間寺に隣接する公園で、野球場、テニスコート、プール、芝生広場などがある。 ○○○公園 (川崎市川崎区) |
| 38 | [駅名] (始発駅) ○○○駅 → 国道駅 (JR鶴見線) |
| 40 | 食用の馬の肉。 |
| 42 | [観光名所] 腰越の小動神社に祀られていた社が大波で壊され、御窟の前の海中に沈んでいた御神体を漁師が拾い、ここへ祀った。 ○○○神社 (藤沢市) |
| 44 | 往復。行ったり来たり。 |
| 46 | 次の苗字を何と読むか。「蔦野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 48 | 外側。仲間以外。 |
| 49 | 米を作るために植えられる草。 |
| 50 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
| 51 | 自分より年上の男の兄弟。 |
ヨコのカギ:
| 2 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
|---|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「對島」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 9 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
| 11 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
| 13 | 買う方法。 |
| 15 | [観光名所] 明治時代の陸軍大将、児玉源太郎の霊をまつって大正7年に建立。 ○○○神社 (藤沢市) |
| 17 | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 |
| 19 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「谷神」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 22 | 二パーセント以下の炭素を含む強靭な鉄。鋼鉄。 |
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「屋井」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 25 | 将棋・チェス・双六などで、盤上に並べて動かすもの。 |
| 26 | [観光名所] 717年僧行基菩薩がこの地を訪れ、高来山に登って千手観音像を本地仏として創建。 ○○○神社 (中郡大磯町) |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「辻満」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 30 | ある事がらに対する考え。 |
| 31 | 途中で止まること。途中で止めること。 |
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「津ノ井」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 35 | 「ひどくはしゃぐ」を意味する言葉。(神奈川県の方言) |
| 37 | 次の苗字を何と読むか。「四居」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 39 | [観光名所] 高尾、景信山、和田峠と結ぶハイキングコ-スで知られる山。 ○○○山 (相模原市緑区) |
| 41 | [駅名] 海老名駅 ← ○○○駅 → 相武台下駅 (JR相模線) |
| 43 | フランス国王の名。 |
| 44 | ちょうど、この時。 |
| 45 | 毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。 |
| 47 | [観光名所] 日本で最初の人造湖。遊覧船・釣りなどが楽しめる。 ○○○湖 (相模原市緑区) |
| 49 | [駅名] 向ヶ丘遊園駅 ← ○○○駅 → 読売ランド前駅 (小田急線) |
| 50 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
| 52 | [観光名所] 「大国主神」「少彦名神」「事代主神」を奉祀している。 ○○○神社 (足柄下郡真鶴町) |
| 53 | 次の苗字を何と読むか。「野室」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 54 | 次の苗字を何と読むか。「蒲谷」 特に多い都道府県(神奈川) |
■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答
| モロノ | 次の苗字を何と読むか。「諸野」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ワタザワ | 次の苗字を何と読むか。「渡澤」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| エンキョウジ | [神社・仏閣] 寺宝として日蓮が法難の時に持っていた写経がある。 (神奈川県 座間市) | |
| シブヤ | 次の苗字を何と読むか。「渋谷」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| サンノミヤヒビタ | [神社・仏閣] 酒造の神として崇敬が厚い。 ○○○○○○○○神社 (神奈川県 伊勢原市) | |
| ケイキュウカワサキ | [駅名] 川崎市川崎区 – 京急本線/京急大師線 | |
| セリザワ | [公園] 野球・サッカーグラウンド・テニスコート。 ○○○○スポーツ広場 (神奈川県 茅ヶ崎市) | |
| ツノイ | 次の苗字を何と読むか。「津ノ井」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ニマイバシ | [史跡] 治承4年(1180)の秋、義経が奥州平泉から弁慶たちを従えてここを通りかかり、弁慶たちが馬も通れる橋に作り直しました。 (神奈川県 川崎市) | |
| ネシ | 次の苗字を何と読むか。「根志」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ジョウチジ | [神社・仏閣] 鎌倉五山第四位。運慶作地蔵菩薩坐像は重文。 (神奈川県 鎌倉市) | |
| アザミノ | [駅名] 横浜市青葉区 – 横浜市営3号線/東急田園都市線 | |
| イナゲ | [神社・仏閣] 100年の歴史を今に伝える古社。 ○○○神社 (神奈川県 川崎市川崎区) | |
| シブサワ | [駅名] 秦野市 – 小田急小田原線 | |
| ヤマト | [駅名] 大和市 – 小田急江ノ島線/相鉄本線 | |




