神奈川クロスワード12×12(クリハマ、ホソヤマ)_問題8
このページは「47都道府県/神奈川(クリハマ、ホソヤマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!
神奈川クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
47都道府県/神奈川クロスワード
【47都道府県/神奈川[例]:クリハマ、ホソヤマ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||||
| 49 | 50 | 51 | |||||||||
| 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |||||||
| 57 | 58 | 59 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 浅い枠の底に金網・絹布などを張った道具。細かいものと粗いものをより分ける。 |
|---|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「上藪」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 3 | 下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。 |
| 4 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
| 6 | [観光名所] 汽水池を中心とした自然と、人が入れる場所を区分して、フェンス内側を野鳥保護区としている。 ○○○○公園 (横浜市金沢区) |
| 7 | [観光名所] 「炎による光熱処理が、物に機能性・美術性を与え、同時にこの世に最も長く残り、美術・文化を継承」との信念の芸術作品など展示。 ○○○美術館 (足柄下郡湯河原町) |
| 9 | 歴史のうえで、一定の基準によって区切った、かなり長い年月。 |
| 10 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
| 13 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
| 15 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
| 17 | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 |
| 19 | ねばり付く性質。ねばる力。 |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「野渡」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 26 | 好きだと思うこと。 |
| 28 | 物事を知らせること。知らせ。 |
| 30 | 水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。 |
| 32 | 次の苗字を何と読むか。「蔦野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 33 | [駅名] 吉野町駅 ← ○○○駅 → 弘明寺駅 (ブルーライン) |
| 35 | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 |
| 37 | 次の苗字を何と読むか。「青木」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 40 | [駅名] 日吉駅 ← ○○○○駅 → 大倉山駅 (東急東横線) |
| 42 | いすなどの、ひじをもたせかける部分。 |
| 44 | 国・政府・役所のこと。世間のこと。世間に知られること。 |
| 46 | 水の成分や純度などの性質。 |
| 47 | 考えたり、工夫して新しい物を作り出すこと。 |
| 48 | 次の苗字を何と読むか。「神崎」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 52 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
| 54 | 次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 56 | お金がいらないこと。 |
ヨコのカギ:
| 1 | [観光名所] 玄倉より7kmの地にあり、合流地点で2段の滝。 ○○○の滝 (足柄上郡山北町) |
|---|---|
| 3 | [駅名] 極楽寺駅 ← ○○駅 → 由比ヶ浜駅 (江ノ島電鉄線) |
| 5 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 |
| 8 | [駅名] 厚木駅 ← ○○○駅 → 入谷駅 (JR相模線) |
| 9 | 実際にあったこと。うそではないという気持ちを表す言葉。 |
| 11 | チューインガムの略。 |
| 12 | [駅名] 海老名駅 ← ○○○駅 → 相武台下駅 (JR相模線) |
| 14 | [観光名所] 2013年に開館した箱根小涌谷にある美の殿堂。 ○○○美術館 (足柄下郡箱根町) |
| 16 | [駅名] 岩原駅 ← ○○○○駅 → 和田河原駅 (伊豆箱根鉄道大雄山線) |
| 18 | [観光名所] 「大国主神」「少彦名神」「事代主神」を奉祀している。 ○○○神社 (足柄下郡真鶴町) |
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「椎野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 22 | 住宅で家族が共通して、くつろいだり,だんらんのために使う部屋。 |
| 23 | 使いみち。「○○不明金」 |
| 24 | [駅名] 原当麻駅 ← ○○○駅 → 上溝駅 (JR相模線) |
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「和内」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 27 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| 29 | どのようにするかの方法。 |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「久津野」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 34 | 柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
| 36 | 区域。「サービス○○○」 |
| 38 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 |
| 39 | ぴったり合うこと。 |
| 41 | 昼のさなか。白昼。 |
| 43 | [観光名所] 山頂からの景色は360°の大パノラマ。 ○○○山 (足柄上郡山北町) |
| 45 | [駅名] 青葉台駅 ← ○○駅 → 長津田駅 (東急田園都市線) |
| 46 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
| 47 | [駅名] 新百合ヶ丘駅 ← ○○○駅 → 鶴川駅 (小田急線) |
| 49 | 次の苗字を何と読むか。「志保井」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 50 | [駅名] 小机駅 ← ○○○駅 → 中山駅 (JR横浜線) |
| 51 | [駅名] 尻手駅 ← ○○○駅 → 鹿島田駅 (JR南武線) |
| 52 | 江戸時代、徳川家に仕えた御用蒔絵師(まきえし)の家。 |
| 53 | [駅名] 門沢橋駅 ← ○○○駅 → 厚木駅 (JR相模線) |
| 55 | 穀物・野菜・草花などを栽培する土地。 |
| 57 | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 |
| 58 | [駅名] 相模金子駅 ← ○○○駅 → 東山北駅 (JR御殿場線) |
| 59 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答
| ソゴウ | [美術館] そごう横浜店6階にある日本初のデパート内美術館で、分野を問わず幅広く内外の作品を企画展にて紹介しています。 ○○○美術館 (神奈川県 横浜市西区) | |
| トウケイジ | [神社・仏閣] 開山は北条時宗の妻であった覚山志道尼、開基は時宗の子、北条貞時で1285年(弘安8)に創建。 (神奈川県 鎌倉市) | |
| ゲンジヤマ | [公園] 源氏山の山頂一帯を切り開き、芝生広場・遊歩道・桜並木を設けて造られた自然公園で源頼朝の銅像などがある。 ○○○○○公園 (神奈川県 鎌倉市) | |
| ナマムギ | [駅名] 横浜市鶴見区 – 京急本線 | |
| ニシノミヤ | 次の苗字を何と読むか。「西之宮」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| ゴリョウガダイ | [史跡] 数次にわたる調査で、縄文土器、石器、魚類や鳥獣の骨、貝殻などが大量に出土している。 ○○○○○○○貝塚 (神奈川県 平塚市) | |
| ジンムジ | [駅名] 逗子市 – 京急逗子線 | |
| チカツ | 次の苗字を何と読むか。「近津」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| ヨシイ | 次の苗字を何と読むか。「吉氷」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。 | |
| エノシマ | [海岸景観] 古くから参詣・遊山の地として賑わってきた。現在では年間を通じて季節感溢れるイベントや伝統行事などを数多く行っいる。 (神奈川県 藤沢市) | |
| カワサキ | [駅名] 川崎市川崎区 – 東:東海道本線/東:南武線 | |
| アシガキ | 次の苗字を何と読むか。「芦垣」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| オクサガミ | [湖沼] 道志川、相模川の水量調整のために昭和30年にできた山間の湖。 ○○○○○湖 (神奈川県 相模原市緑区) | |
| ヒラツカ | [神社・仏閣] 仁徳天皇の68年、大地震に苦しむ人々の様を見かねた天皇が国土安穏を祈り、應神天皇の御神霊をお祀りされたのが創祀の神社。 ○○○○八幡宮 (神奈川県 平塚市) | |
| オオヤマケーブル | [駅名] 伊勢原市 – 大山観光電鉄大山鋼索線 | |




