このページは「さらに難しい11×11クロスワード(ワガ、local)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:ワガ、local】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | | | | 10 | 11 | | 12 | | |
| 13 | | | 14 | 15 | | 16 | | | | |
| 17 | 18 | | 19 | 20 | | | 21 | 22 | |
| 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | 28 | 29 |
| 30 | 31 | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | | |
| 36 | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | 41 | |
| 42 | | 43 | | | | 44 | 45 | | | |
| 46 | 47 | | | 48 | 49 | | 50 | | | 51 |
| 52 | | 53 | | 54 | 55 | | | 56 | |
| 57 | | | 58 | | | 59 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | かいつまんでまとめた要点。 |
|---|
| 3 | 容姿の美しい女性。美人。 |
|---|
| 4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意味深長 (○○シンチョウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 6 | 出したり入れたりすること。 |
|---|
| 7 | 見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「七難九厄 (シチナン○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 11 | 池や川など、水の中で生えている草。 |
|---|
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懸頭刺股 (ケントウ○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「悲歌慷慨 (○○コウガイ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 20 | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
|---|
| 22 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 23 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
|---|
| 27 | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) |
|---|
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「容貌魁偉 (ヨウボウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 31 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
|---|
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「諫元」 特に多い都道府県(大分、福岡) |
|---|
| 35 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
|---|
| 37 | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 |
|---|
| 39 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
|---|
| 41 | 問題を解いて答えを出すこと。または、その答え。 |
|---|
| 42 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
|---|
| 45 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
|---|
| 47 | 鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。 |
|---|
| 49 | 明治時代の前は何時代か? |
|---|
| 51 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
|---|
| 53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 55 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「行住坐臥 (ギョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 3 | 次の熟語の対義語。 「巨大」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 5 | 「自堕落」な生活を送る。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 9 | 次の熟語の読みを何というか。 「軼事」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 10 | 音声を聞く器官。 |
|---|
| 12 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
|---|
| 13 | 「最寄」りの駅で待ち合わせする。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 14 | 真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 16 | ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鳳凰于飛 (ホウオウ○○)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 19 | 一人ぼっちでさびしい心の状態。 |
|---|
| 21 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 24 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
|---|
| 26 | 草と木。植物。 |
|---|
| 28 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
|---|
| 32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斉紫敗素 (○○○ハイソ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 34 | 次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 36 | 戸。扉。 |
|---|
| 38 | とくに目的もなく、ぶらぶら歩くこと。 |
|---|
| 40 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
|---|
| 43 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
|---|
| 44 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 46 | 次の熟語の読みを何というか。 「歌唄」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 48 | 次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
|---|
| 50 | 次の苗字を何と読むか。「魚取」 特に多い都道府県(東京) |
|---|
| 52 | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
|---|
| 54 | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 |
|---|
| 56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「羽化登仙 (○○トウセン)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 57 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 58 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画虎類狗 (○○ルイク)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 59 | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コツク | レストランなどの料理人。水やガスを出す口のところに付いているせん。 |
| オヒヤ | 冷たい飲み水。冷や飯。 |
| シナウス | 需要に対して品物が不足していること。 |
| フクシマ | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
| matter | 問題/困ったこと |
| ヒトコト | 一つの言葉。短い言葉。 |
| スダコ | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 |
| govern | ~を統治する |
| オツゲ | 神仏が人間に意思や預言などを告げ知らせること。 |
| クトウテン | 文の意味をはっきりさせたり、読みやすくするための「、」や「。」のこと。 |
| ヌカヅケ | ぬかみそに野菜を漬けること。また、その漬け物。 |
| レーダー | 発射した電波の反射から対象物の位置などを調べる機器のこと。 |
| ニジル | 食べ物を煮た汁。また、食べ物を煮るために調味した汁。 |
| ブンリユウ | 沸点の違いによって物質を分離する方法。 |
| ジンチ | 人間の知恵。 |