このページは「さらに難しい11×11クロスワード(ホウガク、カゴイケ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:ホウガク、カゴイケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 |  | 
| 7 |  |  |  | 8 | 9 |  | 10 |  |  |  | 
 |  | 11 | 12 |  | 13 |  |  |  | 14 | 15 | 
| 16 | 17 |  | 18 |  |  |  | 19 | 20 |  |  | 
 | 21 | 22 |  |  | 23 | 24 |  | 25 | 26 |  | 
| 27 |  | 28 |  | 29 |  | 30 | 31 |  |  |  | 
| 32 | 33 |  |  | 34 | 35 |  | 36 |  |  | 37 | 
 | 38 |  | 39 |  | 40 | 41 |  |  | 42 |  | 
| 43 |  |  | 44 | 45 |  | 46 |  | 47 |  |  | 
| 48 |  | 49 |  | 50 | 51 |  |  | 52 | 53 |  | 
 |  | 54 |  |  | 55 |  |  |  | 56 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「率先」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 2 | 自分の立場や責任についてわきまえること。 | 
|---|
| 3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「以身殉利 (イシン○○○○)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 6 | 詩や歌の文句を作ること。 | 
|---|
| 9 | 飼い主のいない犬。野犬。 | 
|---|
| 12 | ヨーロッパ南東部の国。地中海に面し、暖かい。首都はアテネ。 | 
|---|
| 15 | 次の熟語の対義語。 「下落」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 17 | 次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島) | 
|---|
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道) | 
|---|
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「魚取」 特に多い都道府県(東京) | 
|---|
| 24 | 空気の動き、空気の流れ。 | 
|---|
| 26 | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 | 
|---|
| 27 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) | 
|---|
| 29 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 | 
|---|
| 31 | 映画・演劇などで、美男役の俳優。 | 
|---|
| 33 | 指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。 | 
|---|
| 35 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 | 
|---|
| 37 | 効く力。効果。 | 
|---|
| 39 | 次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜) | 
|---|
| 41 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 | 
|---|
| 43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「翻天○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 45 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 | 
|---|
| 47 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 | 
|---|
| 49 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 | 
|---|
| 51 | 次の熟語の読みを何というか。 「茱萸」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 53 | 次の熟語の読みを何というか。 「屡次」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 | 
|---|
| 4 | 入院中の「叔父」のお見舞いにいく。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 6 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 | 
|---|
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「飲河満腹 (○○○マンプク)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) | 
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) | 
|---|
| 11 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 | 
|---|
| 13 | 次の熟語の読みを何というか。 「螺旋」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 14 | 使いみち。「○○不明金」 | 
|---|
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣履弊穿 (○○ヘイセン)」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 18 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 | 
|---|
| 19 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 | 
|---|
| 21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「麟角鳳嘴 (リンカク○○○)」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 23 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 | 
|---|
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「齋木」 特に多い都道府県(神奈川、埼玉、千葉、東京) | 
|---|
| 28 | 午後の間食。午後三時。一般に間食。 | 
|---|
| 30 | 貨幣。金銭。お金。 | 
|---|
| 32 | 英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。 | 
|---|
| 34 | オーストラリアが冬の時、日本の季節は? | 
|---|
| 36 | 「又聞き」した情報なので定かではない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 38 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 | 
|---|
| 40 | 「犠牲」になるのは御免だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 42 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 43 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 | 
|---|
| 44 | 燃料用の割り木。たきぎ。 | 
|---|
| 46 | 首を「絞めて」窒息させる。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 48 | 犬やネコの首にはめる輪。 | 
|---|
| 50 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「懐才不遇 (カイサイ○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 52 | 次の苗字を何と読むか。「都瑠」 特に多い都道府県(大分) | 
|---|
| 54 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 55 | 振り返ってその方を見ること。関心を示すこと。 | 
|---|
| 56 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○敗子」 (漢検3級レベル) | 
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マグマ | 地球内部には火山を形づくるもとになる高温物質。 | 
| coin | 硬貨 | 
| sailor | 船員 | 
| タイヘイヨウ | 日本は真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、宣戦布告した。これを「○○○○○○戦争」という。 | 
| ザゼン | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 | 
| ヤタイ | 台を設けた屋根付きの小さな店。 | 
| リレキシヨ | 履歴を書いた書類。 | 
| ズジヨウ | 頭の上。頭の上の方。 | 
| ポート | オランダのライン河河口近くに建設された港を「ユーロ○○○」という。 | 
| カン | 昔の重さの単位。 | 
| イテン | 建物などの場所を変えること。引っこし。 | 
| エド | 明治時代の前は何時代か? | 
| necessary | 必要な | 
| マナー | 英語で「行儀」「態度」のこと。 | 
| パンパ | 南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。 |