さらに難しい15×15クロスワード(dumb、see)_問題46

このページは「さらに難しい15×15クロスワード(dumb、see)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!

さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい15×15クロスワードパズル

【さらに難しい15×15クロスワード[例]:dumb、see】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:14人

123456789101112
13141516171819
202122232425
2627282930313233
34353637383940
4142434445464748
4950515253545556
57585960616263
6465666768697071
7273747576777879
80818283848586
878889909192
93949596979899100
101102103104105106107
108109110111

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2競技・試験などで、点数を得ること。また、その点数。
3次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨露霜雪 (○○ソウセツ)」 (漢検2級レベル)
5参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。
6中国の元が滅びた後、何という国になったか。
8息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。
10次の熟語の読みを何というか。 「閨閤」 (漢検1級レベル)
11次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「津津浦浦 (○○ウラウラ)」 (漢検準2級レベル)
12次の四字熟語を完成させて下さい。 「温故○○○」 (漢検3級レベル)
14次の熟語の類義語。 「黙殺」 (漢検準2級レベル)
16次の熟語の読みを何というか。 「酥油」 (漢検1級レベル)
18仕事の途中で一休みすること。
20かくれたものが外に出てくること。
22次の苗字を何と読むか。「国石」 特に多い都道府県(鳥取)
24英語で「空気」のこと。
27山や岸などがけわしく切り立っている場所。
29鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
31染色体には生物の色々な情報が含まれている。
33アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
35手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。
37ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
39他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
42次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル)
44動物の指の先にある、かたいもの。
46「冥加」に余る。 (漢検2級レベル)
48秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。
50鉄などをひきつける性質をもつもの。
52鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。
54次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川)
56血筋のつながり。みょう字。
57次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重)
59次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
61藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。
63鳥類などのかたい口先。
65織田信長は京都の本能寺で家臣に攻められ自害した。その家臣の名を「明智○○○○」という。
67次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル)
69ちょうど、この時。
71弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
73次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
75次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「二者択一 (ニシャ○○○○)」 (漢検2級レベル)
77次の苗字を何と読むか。「北野谷」 特に多い都道府県(静岡、愛知、大阪、栃木)
79みっつ。
82茶を飲むときに食べる菓子。茶の子。
84何もない空いている場所、広がり。スペース。
86周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
88次の熟語の類義語。 「刹那」 (漢検2級レベル)
92スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。
93学生や生徒のクラブ活動。
96柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
98一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
100先例に「倣う」。 (漢検2級レベル)
103地面の下。
105次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (○○トウセン)」 (漢検2級レベル)
107次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口)
ヨコのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「不偏不党 (フヘン○○○)」 (漢検2級レベル)
4次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「香美脆味 (コウビ○○○)」 (漢検準1級レベル)
7「最寄」りの駅で待ち合わせする。  (漢検準2級レベル)
9写生。写生画。写生文。
13元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
15元素記号「Cl」で表す元素名
17兄弟姉妹の娘。
19「一矢」を報いる。 (漢検2級レベル)
20前もってたよりにすること。
21からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。
23次の苗字を何と読むか。「由衛」 特に多い都道府県(福岡)
25懲役又は「禁錮」に処す。 (漢検2級レベル)
26次の苗字を何と読むか。「蘭賀」 特に多い都道府県(岩手)
28毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。
30おおよそ17世紀から19世紀ころ北海道など、広い範囲を先住していた。○○○民族。
32塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
34自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。
36次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
38川に落ちて「溺死」する。 (漢検2級レベル)
40車やこまなどの回転の中心となる心棒。
41堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
43性質の違うさま。また、その性質。
45休日は「惰眠」をむさぼる。  (漢検準2級レベル)
47次の苗字を何と読むか。「自閑」 特に多い都道府県(福井)
49次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島)
51機械の仕組み。機械。
53日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と「○○○川」。
55卒業した学校。出身校。
58これから進んでいく方向や道筋。
60昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」
62告げ知らせること。通知。
64酒を飲ませる店。居酒屋。
66次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
68次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル)
70次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島)
72本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
74死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。
76牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。
78必要性を「示唆」する。  (漢検準2級レベル)
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鳳凰于飛 (ホウオウ○○)」 (漢検1級レベル)
81次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル)
83追い払うこと。
85自分以外の人。ほかの人。
87先生について、教えを受ける人。
89動植物が山野で自然のままに生育すること。
90次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪)
91穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
94次の熟語の対義語。 「粗野」 (漢検3級レベル)
95通りすぎること。試験などにパスすること。
97雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
99国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
101中に物を入れて持ち運ぶ用品。皮や布でできている。
102次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
104火事が消えること。火事を消すこと。
106次の苗字を何と読むか。「草浦」 特に多い都道府県(広島、北海道)
108洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
109次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑話休題 (○○○キュウダイ)」 (漢検準2級レベル)
110ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
111「孤島」に取り残される。 (漢検3級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい15×15クロスワードさらに難しい15×15クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヨリミチ目的地に行く途中についでに立ち寄ること。
レイジ例を挙げて示すこと。
スワヤマ次の苗字を何と読むか。「諏訪山」 特に多い都道府県(埼玉)
コンテストある事がらのうち、どれがすぐれているかをきそい合う会。
タイシツ個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。
クビワ犬やネコの首にはめる輪。
ツイセキ逃げる者の後を追いかけること。その後の経過をたどること。
ジユンビ物事をすぐやれるよう、したくをすること。用意すること。
タキがけから流れ落ちる川の流れ。
クビカザリ宝石や貴金属をつないで首にかける装飾品。ネックレス。
ウンゼンダケ千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山。
カイトナカ次の苗字を何と読むか。「皆戸中」 特に多い都道府県(静岡)
ホウジヨウ執権の役職に代々ついたのは「○○○○○氏」である。
awake目が覚める
ミソヅケみそにつけ込んだ食べ物。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!