【みんなで作る 13マス×13マス クロスワード】
・[最新]みんなで作るクロスワード投稿情報!
・13マス×13マスクロスワード「済」チェック!
みんなが作ったクロスワード! 他のマス別一覧ページはコチラ↓↓
| 3マス×3マス (520) | 4マス×4マス (20) | 5マス×5マス (66) |
| 6マス×6マス (37) | 7マス×7マス (15) | 8マス×8マス (30) |
| 9マス×9マス (9) | 10マス×10マス (5) | 11マス×11マス (2) |
| 12マス×12マス (3) | 13マス×13マス (1) | 14マス×14マス (1) |
| 15マス×15マス (2) | 16マス×16マス (1) |
ユーザー作成ランダム 13マス×13マスクロスワードパズル
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ||||||||
| 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ||||||
| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ||||||||
| 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | |||||||
| 69 | 70 | 71 | 72 | |||||||||
| 73 | 74 | 75 |
| 1 | 「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) |
|---|---|
| 3 | 組み立てて築くこと。 |
| 4 | 「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 6 | 日本民族の用いる言語で、日本の公用語。 |
| 7 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「頭寒○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 何かをするために身なりを整えること。 |
| 13 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
| 15 | 「賀古」 特に多い都道府県(北海道) |
| 18 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
| 20 | 物にうつって残る香り。 |
| 23 | 長野県中部の○○盆地。 |
| 25 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
| 28 | 「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
| 30 | がけや岩石中に生じた奥行きの深い穴。ほら穴。 |
| 32 | 「桃下」 特に多い都道府県(長崎) |
| 33 | 夜、早い時刻に寝ること。 |
| 34 | 「部矢」 特に多い都道府県(和歌山) |
| 36 | 脳の主要部分で、神経系全体をつかさどる中枢器官。 |
| 38 | 並外れて強い力。 |
| 40 | 牛や馬が道ばたの草を食べてなかなか進まないこと。 |
| 42 | 炊いた米、すなわちご飯に味を付けたり具を入れたりして、三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物。 |
| 48 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。 |
| 50 | 毛をそる刃物。するどいもののたとえ。 |
| 53 | 体力。精力。持久力。 |
| 55 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
| 57 | 結婚した男女のうち、男の人を指して言う言葉。 |
| 59 | 平成時代の前は何時代か? |
| 62 | つめの先を切る道具 |
| 63 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
| 66 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
| 68 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
| 71 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
| 2 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
|---|---|
| 5 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
| 8 | 三十歳。 |
| 10 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
| 12 | 「氏野」 特に多い都道府県(大阪) |
| 14 | イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。 |
| 16 | 人間の知恵。 |
| 17 | 粘土やセメントなどで作った管。 |
| 19 | 恒星までの距離を表すために使用される単位を何というか。 |
| 21 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
| 22 | 「玖須」 特に多い都道府県(長崎) |
| 24 | シソ(青紫蘇)とは同種の変種。日本ではインド原産のゴマよりも古くから利用されている。 |
| 26 | 「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
| 27 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
| 29 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
| 31 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
| 35 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
| 37 | 「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫) |
| 39 | 「最上谷」 特に多い都道府県(秋田、北海道、東京) |
| 41 | 「矢尾」 特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
| 43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「寂滅○○○」 (漢検3級レベル) |
| 44 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
| 45 | 「千根」 特に多い都道府県(東京) |
| 46 | 「庭野」 特に多い都道府県(新潟、東京) |
| 47 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
| 49 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が「○○○」なる。 |
| 51 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
| 52 | 「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
| 54 | 「浮地」 特に多い都道府県(福島) |
| 56 | 「御竿」 特に多い都道府県(福岡) |
| 58 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 60 | 645年、最初に年号がつくられた。 |
| 61 | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 |
| 64 | 四方のすみ。 |
| 65 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
| 67 | 利点。価値。長所。 |
| 69 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
| 70 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
| 72 | その場その時に応じること。「○○○応変」 |
| 73 | 「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道) |
| 74 | 英語で決まりや規則のこと。 |
| 75 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培することを何というか。 |
みんなで作る13マス×13マスクロスワード ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 1 | itapen | 7076 |
| 1 | 暇暇 | 7076 |
| 3 | 名前なし | 6263 |
| 4 | ヤツシン | 6151 |
| 5 | みーちゃん | 3994 |
| 6 | やま | 1948 |
| 7 | ビッグ朝子 | 911 |
| 8 | 名前なし | 386 |
| 9 | よりみち | 238 |
| 10 | tetsuo | 225 |
| 11 | 名前なし | 209 |
| 12 | M.N. | 122 |
| 13 | ぽんち | 106 |
| 14 | リスタート | 105 |
| 15 | vbm | 99 |
*1時間に1回自動更新*
クロスワード作成 最新情報:新着10件!
2025/10/16 14:05 作成!
題名: 12月クロスワード
作者: 高中広報
2025/08/22 19:05 作成!
題名: 新聞用
作者: syaru
2025/08/05 14:23 作成!
題名: 10月クロスワード
作者: 高中広報
2025/07/29 10:23 作成!
題名: 9月クロスワード
作者: 高中広報
2025/07/24 13:58 作成!
題名: 夏のクロスワード
作者: 高中広報
2025/01/07 06:44 作成!
題名: なし
作者: tomtom
2025/01/03 17:47 作成!
題名: クイズ
作者: 名前なし
2024/11/18 20:02 作成!
題名: V系クロスワードver.4
作者: Amu
2024/11/10 12:48 作成!
題名: V系クロスワードver.3
作者: Amu
2024/11/09 12:52 作成!
題名: V系クロスワードver2
作者: Amu



