冬クロスワード12×12(ハガネ、ニシ)_問題17

このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ハガネ、ニシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!

冬クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/冬シーズン

【季節/冬クロスワード[例]:ハガネ、ニシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
78910
111213
141516
1718192021
222324
2526272829
30313233
343536
3738394041
42434445
464748

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ある物事と他の物事の正しい区切り。
2割り算で割り切れずに残った数。余り。
3ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。
4天然ガスの主成分。
5小さくてそまつな家。
6山道を登りきった所。
8からだのしんまで冷えること。(冬の季語)
10生活の方法。人生の選び方。
12自分の国で作られた物。
13太陽が西にしずみ始めるころ。
14液などが部分的にしみついて汚れたところ。
17前の代の仕事の後を引き継ぐこと。
18海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。
20糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。
22歌の伴奏だけを録音したテープやディスク、またはそれを再生する装置。また、それに合わせて歌うこと。
23何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
24肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
26より高い所。
28つかむこと。とらえること。
29地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。
31新しく降り積もった雪。
32前もってたよりにすること。
33湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。
34動物の病気やけがを治す医者。
35正月に家の門口に立てる飾りの松。
39自分の家に帰ること。
41書く人。書いた人。
43百の十倍。
45鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。狩猟のこと。
ヨコのカギ:
2ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。
3いじめること。
5寒さや雨などを防ぐため、またおしゃれのために、外出の時に衣服の上から着るもの。
7さずけ与えること。
8ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
9自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。雪国は冬用と夏用につけかえる。
11魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
12一つのことをずっと続ける気力。
13湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
14書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
15将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。冬のたくわえなど。
16遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。
17糸などを編んで作ったもの。
18木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。
19最も多いこと。
21英語で気体のこと。
22たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
23問題を解く手がかり。
24太陽が出てくる方に向かって左の方角。
25雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
26体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
27牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。
30教えること。教えられたこと。
32人が住んでいない家。
33果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
34出来事。もめ事。
35生きていくための食べ物。食料。
36通りすぎること。試験などにパスすること。
37多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
38魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。
39行動の拠点となる場所。「秘密○○」
40病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
42道や進む方向が右へ曲がること。
44切った後、皮をはいだだけの材木。
45空気を入れ替えること。冬で寒くても空気が悪い場合はした方が良い。
46英語で硬貨のこと。
47旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。
48物事の一つの切れ目。

■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
冬クロスワード iOS冬クロスワード

用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答

ナガレ水や物、時間などがある方向に動く様子。
シシヨク味をみるために、ためしに食べてみること。
ウレユキ品物の売れ具合。
カロリー食べ物が消化されるとき、体内で生じる熱量の単位。
ヒモチ食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。
ウワガキ物の上に文字を書くこと。
ハカリ物の重さをはかる道具。
ウキ体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
チヤキ茶の湯に使う道具類。茶道具。
シロカジキマグロ延縄、突きん棒、定置網などで漁獲される。肉は赤く、クロカジキより美味とされる。特に冬が旬とされ、刺身などで珍重される
イゼンそれより前。むかし。もともと。
エンヤス為替相場で外国通貨に対する円の価値が安いこと。
サカミチ坂になっている道。
アマリ割り算で割り切れずに残った数。
ヤカン湯を沸かす金属の道具。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!