このページは「季節クロスワード/冬シーズン(カーリング、コビト)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:カーリング、コビト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 紅色の宝石。 |
|---|
| 3 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
|---|
| 4 | 建物の中。屋内。雪国では基本的に冬はここ。 |
|---|
| 5 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 6 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 7 | 大麦から作る発泡酒。 |
|---|
| 8 | 一人だけで使う部屋。 |
|---|
| 9 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
|---|
| 10 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
|---|
| 3 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
|---|
| 5 | 食用の馬の肉。 |
|---|
| 6 | 人をもてなすこと。客のあつかい。他人のためにはたらいたり、つくすこと。 |
|---|
| 8 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
|---|
| 9 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
|---|
| 11 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
|---|
| 12 | 旬は冬。スーパーでは必ずあると言ってもよい野菜。さわやかな香りを持ち、お吸い物や丼などの彩りとしてよく使われる。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| アラレ | もちを小さく切って味をつけて、焼いたり干したりした食べ物。 |
| ギダイ | 会議にかけて討議する題目。 |
| ザコウ | 上体をのばしていすに座ったときの、座面から頭頂までの高さ。 |
| ランオウ | 卵の黄身。 |
| コンヤ | 今日の夜。 |
| サカミチ | 坂になっている道。 |
| ヨウセツ | 金属の接合部を熱してとかし、つなぎ合わせること。 |
| ロク | 五の次の数。むっつ。 |
| タキ | がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。 |
| ウシロ | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| カオ | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
| リヨコウ | 旅をすること。よその土地へ行くこと。 |
| カンシヤ | 他人の行為を心からありがたいと感じること。または、そのお礼の言葉。 |
| カサン | 付け加えること。足し算をすること。 |
| シカ | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |